NYハドソン川への航空機不時着水時の動画

くまさん

神社,ダムと温泉好きな「システムアーキテクト」

おすすめ

3件のフィードバック

  1. なおさ より:

    うんうん、感動するね・・・

    最初のフェリーの反対側の翼に下りちゃった人たちは
    どうなるんだろうと、ハラハラしながら見ていたら、
    反対側にもフェリーが来るし、
    尾翼側にもダメ押しで三隻目が到着・・・
    日頃から訓練していたみたいなスピーディな救出劇だ・・・

    テロ、戦争が日常茶飯時のアメリカ人の
    危機管理意識は非常に高いわけですねぇ・・・

    これがもし日本国内だったら、どうだろう?
    「今行けば助けられると分かっていたが、
    命令がすぐに出なかったので、出動できなかった。」
    なんていう話になりそうな・・・(><;

  2. くまさん より:

    >>なおさ さま

    阪神大震災は,初動の遅れで,死者数何割かは増加したんじゃない?といわれているし

    震災以降,危機管理の専門部署が,政府にも出来ているので
    有事が発生しても,あそこまで,酷い状況には,ならないと思いたいですが...

  3. なおさ より:

    あの震災に出動したという自衛隊員さんと
    直後に居酒屋でたまたま一緒になって、
    その話をしたら、
    「自分らは命令がないと動けないんですよ。」と言っていた・・・・

    その間に、がれきの下で息絶えたり、
    焼け死んだ人の絶望感たるや・・・
    想像に余りありますです。

    そのころ、取材のヘリで筑紫哲也氏が
    上空を飛んでいて、火災の煙を見て、
    「まるで温泉街の湯けむりをみるみたいです。」
    なんて、のんきな取材をしていたらしいし・・・


    取材のヘリの騒音で、がれきの下の救助を
    求める声が聞こえずに、救出が難航したというし・・・

    今は本当にそういうのがなおっているのでしょうか・・・
    防災訓練にはマジで参加しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.