【太陽活動異常】またしても消失した太陽の黒点
関連記事
- 【#太陽フレア #SolarFlare】太陽フレアでNICTが注意喚起 10日深夜から数日間、通信障害などのおそれ(24/10/9) 【2024年10月09日(水)】
- 【#太陽フレア #SolarFlare】またまた磁気嵐警報が最高ランク「G5」に引き上げ:兵庫でもオーロラ観測中(24/5/11) 【2024年05月11日(土)】
- 【#太陽】デッカイ黒点が上がってきたー『3614黒点群』らしい 【2024年03月19日(火)】
- 【#太陽活動異常】縦に列する黒点群が現れた!なんじゃこりゃ!?(24/2/28) 【2024年02月28日(水)】
- 【#黒点】巨大黒点出現!キャリントンイベント再来なのかっ!?(23/6/29) 【2023年06月29日(木)】
いやまぁ~
もう2年以上,異常事態が続いているわけで?
1個や2個,黒点出ても,驚かんぞぉ~最近は(笑
っつうか,黒点数よりも,F10.7値の低下が収まっていない件
F10.7を見てると,ここ半年は,まだまだ,本調子にならないみたいっす
して,北海道方面が,異常低温続いているそうで
10年に一度の夏の寒さ,とか
昨日からの日高山脈登山の事故の遠因は,この寒さもあるかもねぇ...
いや,太陽活動の低調が,北海道の寒さと結びついていると言ってるわけでは無いですぞぉ~
たぶん...
またしても消失した太陽の黒点
2009/7/16 13:03 UTC − 画像はNASAの太陽観測衛星「SOHO」が撮影した7月15日現在の太陽の黒点活動を示す観測映像。 7月4日には第1024黒点群が出現すると同時、太陽活動の活発化を示すC2.7の小規模フレアも発生したが、7月11日には第1024黒点群は消滅。太陽は再び、黒点がまったく観測されない状況に舞い戻った。 太陽は11年で活発と停滞を繰り返す周期があることがこれまでの観測結果から判明しており、本来であれば2008年初頭にも活動周期入りをするはずだったが、これまでのところ太陽が活動周期入りをしたという明確な観測データは何も得られていない。 |
テクノバーン |
コメント
ご近所にココイチが出来る,らしい
【梅雨】朝から大雨ぇ~ さすが梅雨じゃ(25/5/17)
今日は城主生誕記念日で日本国は祝日,らしい...
兵庫 城崎温泉 旅館で火事 ほぼ消し止められる
東海道新幹線 停電のため運転見合わせ 区間が拡大 原因調査中
【霧島山】新燃岳:活発化してた火山性地震,ピタッと止まった(25/4/26)
今日は落雷,ひょうに厳重警戒じゃげな(25/4/14)
中日本高速道路 ETCシステム障害 7都県 一部の専用レーン閉鎖(25/4/6)
iPhone米価格は相互関税で30─40%上昇か、上位機種は2300ドルも