富士山で地殻変動
関連記事
- 富士山噴火想定 降灰で首都圏住民の6割に物資届かず 政府試算 【2023年11月22日(水)】
- この前発表された富士山の初冠雪,取り消されたそうな(21/9/23) 【2021年09月23日(木)】
- 富士山、山頂東側に初冠雪(18/9/26) 【2018年09月26日(水)】
- 富士山:雪化粧じゃげな(16/9/25) 【2016年09月25日(日)】
- 【#地球終了のお知らせ】首都直下地震→富士山噴火→日本列島分断は確定的か!? 【2016年01月19日(火)】
ちょっ!
気味悪い話だぞぉ~
すぐには,噴火云々はないとは思うけど...
やっぱ,活火山だよなぁ>富士山
たぶん,オイラが生きている間に噴火が見れるような気がする...
東海地震~東南海地震とセットで(滝汗
富士山:地殻変動…96年来初、最大2センチ 噴火予知連
火山噴火予知連絡会(会長、藤井敏嗣・東京大地震研究所教授)は5日、全地球測位システム(GPS)を使った富士山の観測で、96年4月の観測開始以来、初めて地殻変動を確認したと発表した。変化は最大2センチで、山頂のほぼ真下の深さ約14.6キロに球状のマグマだまりがあると推測されるという。同連絡会は、今すぐ噴火に結びつくものではないとしている。 同連絡会によると、富士山周辺には10個の基準点があり、そのうちの「富士吉田-富士宮2」の距離(約35キロ)が、昨年夏から現在にかけて、約2センチ伸びた。また、「御殿場-富士」(約20キロ)でも約1センチ伸びた。 近くの箱根山(神奈川・静岡県)でも小規模な地震活動が続いたことを考慮したうえ、変動の原因について圧力源を調べる計算式で推測。その結果、富士山山頂のほぼ真下の約14.6キロの地下深くに、約1000万立方メートルの球状のマグマだまりがあり、この影響で膨張したと推測した。 (以下略) |
毎日新聞 |
コメント
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)
【大雪】9日も降り続く見込み 交通影響に警戒 雪崩など注意を(25/2/9)
日産、ホンダとの統合合意撤回へ(25/2/5)
【特殊詐欺:トクリュウ】+1-844-173-3313から電話キター 特殊詐欺だぁ~~これはアカンヤツ
備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し