卑弥呼の宮殿,発見かっ!?
関連記事
- 座論梅を見物して,古墳見て都萬神社寄って,温泉で温もってきた! 【2024年01月28日(日)】
- 【#卑弥呼】吉野ケ里の石棺、副葬品見つからず 石棺の底からは赤色顔料 【2023年06月15日(木)】
- 【#卑弥呼】佐賀・吉野ケ里の石棺墓、内部から新たな赤色顔料を確認 【2023年06月13日(火)】
- 吉野ヶ里遺跡 墓の一部出土「歴史的に大きな意味の可能性も」 【2023年05月30日(火)】
- 【#古墳】新田原古墳群に行ってきた 【2017年10月06日(金)】
今夜は大きなニュースが続くなぁ...
やっぱ,畿内説で決定なのか?
この遺跡,見に行きたいっす
仕事,おっぽって,奈良に行くか?(爆
卑弥呼の宮殿?奈良で3世紀の大型建物跡出土
邪馬台国の有力候補地とされる奈良県桜井市の纒向(まきむく)遺跡で、女王・卑弥呼が活躍した時代にあたる3世紀前半~中頃の大型建物跡が見つかったと、市教委が10日、発表した。 当時としては国内最大の規模であることから、「卑弥呼の宮殿だった可能性がある」とする研究者もおり、邪馬台国論争に一石を投じそうだ。 大型建物跡は南北19・2メートル、東西6・2メートル以上(推定12・4メートル)の規模で、柱の直径は約32センチ。掘っ立て柱の建物で、高床式とみられる。この建物を含め、少なくとも4棟が一列に並んでいた。現場は小高い台地が大規模に造成されており、南北約100メートル、東西約150メートルに及ぶ区画があったとみられる。市教委は「整然とした計画に基づいて築かれた国内最古の建物群」としている。 (以下略) |
読売新聞 |
コメント
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)
【大雪】9日も降り続く見込み 交通影響に警戒 雪崩など注意を(25/2/9)
日産、ホンダとの統合合意撤回へ(25/2/5)
【特殊詐欺:トクリュウ】+1-844-173-3313から電話キター 特殊詐欺だぁ~~これはアカンヤツ
備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し