卑弥呼の宮殿,発見かっ!?
関連記事
- 座論梅を見物して,古墳見て都萬神社寄って,温泉で温もってきた! 【2024年01月28日(日)】
- 【#卑弥呼】吉野ケ里の石棺、副葬品見つからず 石棺の底からは赤色顔料 【2023年06月15日(木)】
- 【#卑弥呼】佐賀・吉野ケ里の石棺墓、内部から新たな赤色顔料を確認 【2023年06月13日(火)】
- 吉野ヶ里遺跡 墓の一部出土「歴史的に大きな意味の可能性も」 【2023年05月30日(火)】
- 【#古墳】新田原古墳群に行ってきた 【2017年10月06日(金)】
今夜は大きなニュースが続くなぁ...
やっぱ,畿内説で決定なのか?
この遺跡,見に行きたいっす
仕事,おっぽって,奈良に行くか?(爆
卑弥呼の宮殿?奈良で3世紀の大型建物跡出土
邪馬台国の有力候補地とされる奈良県桜井市の纒向(まきむく)遺跡で、女王・卑弥呼が活躍した時代にあたる3世紀前半~中頃の大型建物跡が見つかったと、市教委が10日、発表した。 当時としては国内最大の規模であることから、「卑弥呼の宮殿だった可能性がある」とする研究者もおり、邪馬台国論争に一石を投じそうだ。 大型建物跡は南北19・2メートル、東西6・2メートル以上(推定12・4メートル)の規模で、柱の直径は約32センチ。掘っ立て柱の建物で、高床式とみられる。この建物を含め、少なくとも4棟が一列に並んでいた。現場は小高い台地が大規模に造成されており、南北約100メートル、東西約150メートルに及ぶ区画があったとみられる。市教委は「整然とした計画に基づいて築かれた国内最古の建物群」としている。 (以下略) |
読売新聞 |
コメント
参院選きょう投票 与野党どちらが過半数制するか 最大の焦点に(25/7/20)
【#南海トラフ地震】地震前「ゆっくり滑り」間隔半減 日向灘で初観測、予測へ成果
うむ,猛烈にダルい.完全に体調がおかしい
まぁ降るもんじゃ.強雨がずっと続いているぞー
【新燃岳】噴煙がめちゃくちゃ少なくなってる.いったん終わる方向じゃろか?(25/7/5)
【地震速報】鹿児島 悪石島で震度6弱 津波の心配なし(25/7/3)
【霧島山】新燃岳で噴火続く 噴煙2800メートルの高さに(25/7/2)
うひょぉ~久しぶりに停電した!UPSが唸りを上げたー