GXロケット、計画中止=新エンジンだけ開発継続
関連記事
- 最新の宇宙論は宇宙が誕生と死を繰り返し「今が5回目」だと示唆 【2025年09月27日(土)】
- 【人類滅亡】北斗七星方向から謎の電波 2時間おき、矮星の連星から届く 電波望遠鏡で発見・国際チーム 【2025年03月17日(月)】
- 「SLIM」応答せず──JAXA「今後、SLIMと通信できる可能性は低い」 【2024年06月27日(木)】
- ボーイング 新有人宇宙船打ち上げ あす国際宇宙ステーションへ 【2024年06月06日(木)】
- 【#SLIM】月探査機SLIM、3度目の復活に成功 通信再開、「タフさ」健在 【2024年03月29日(金)】
おおおぉ~~
民主党,久しぶりのGJじゃねぇ~かw
ただ,年一回ぐらいしか,GJやらんとの噂も>民主党ww
GXロケット自体は,gdgdになりすぎてたしのぉ
プロジェクト打ち切りは,仕方なかろうて
メタンエンジンの開発だけ継続できれば
将来,H2シリーズの上段エンジンか,アポジのキックモータとかにも使えるじゃろし
中型ロケット,再設計して
メタンエンジンの有効利用を検討してくださいませ
| GXロケット、計画中止=新エンジンだけ開発継続-940億円負担できず・政府決定
政府の行政刷新会議が「事業仕分け」で廃止と判定した官民共同の中型ロケット「GX」開発計画について、内閣官房の宇宙開発戦略本部は16日、開発には着手せず、計画自体を取りやめると発表した。IHI(旧石川島播磨重工業)を中心とする民間側は、国内外で年間3、4機の需要が見込めると主張したが、同本部は需要や価格競争力が不十分として、試験機2機を含む総開発費約940億円を負担できないと判断した。 一方、宇宙航空研究開発機構が担当する液化天然ガス(LNG)を燃料とする新エンジンの開発は続け、2010年度の予算措置(概算要求は58億円)を講じる。三菱重工業に民間移管されたH2Aロケットの液体水素燃料のエンジンに比べ、安全性などが優れ、技術的に完成の見通しが得られたため。LNGエンジンは米国やロシアも開発に成功しておらず、将来は国内外のロケットに使える可能性があるという。 この方針は、同本部の副本部長を務める平野博文官房長官と前原誠司宇宙開発担当相のほか、川端達夫文部科学相と直嶋正行経済産業相の合意に基づく。文科省宇宙開発委員会が03年3月に開発計画を承認して以来、迷走を続けたGX計画は、6年半余りで頓挫した。 |
| YAHOOニュース |

コメント
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ
【大リーグ】大谷翔平 先頭打者HR ワイルドカードシリーズ
10月に入りましたなぁ.今年もあと90日ちょっと,早い!