医療機器拠点に 大分県・宮崎県が連携
関連記事
- 【#大寒波】宮崎南部平野部に「大雪警報」出すかも?言い出したヤバス(24/2/2) 【2025年02月02日(日)】
- 九州・沖縄の「元気印企業」過去最多700社 売上高首位はJR九州 【2025年01月13日(月)】
- 退職代行サービス「モームリ」の1日の依頼数が過去最高記録「230件に…」 【2025年01月06日(月)】
- バイデン大統領 日本製鉄のUSスチール買収計画を禁止する命令 【2025年01月04日(土)】
- 日南の温泉宿泊施設が改修 「公設公営」日帰り施設として再開 【2024年12月24日(火)】
って,宮崎からは全国で一番遠い,大分と連携してものぉ(汗
大阪,東京の方がはるかに近いしのぉ~
東九州道の完成は,ヘタすっと2050年頃じゃろしのぉ~
ん?東九州新幹線のフラグっすか,ひょっとして!!(*´д`*)ハァハァ
交通基盤何とかせんと,大分との流動は,きついぞなぁ~
東九州、医療機器拠点に 大分県・宮崎県が連携
大分県と宮崎県は4日、東九州で医療機器産業の拠点づくりを推し進める構想を2010年度中に策定すると発表した。血液浄化や血管医療の分野で有力メーカーの生産拠点が両県内に多い利点を生かし、研究開発や人材育成などを促し医療機器産業の集積で地域活性化を図る。 旭化成は人工腎臓や白血球・ウイルス除去フィルターなどの生産工場を大分市と宮崎県延岡市で展開。大分県には川澄化学工業が人工透析用血液回路などの工場を、宮崎県内にはメディキット生産子会社の東郷メディキット(日向市)がカテーテルなどの工場を構えており、国内外でトップ級のシェアを持つ。 両県はメーカーの協力を得て医療機器産業の活性化を検討する産学官の研究会を来月にも立ち上げる。研究開発や人材育成を進める拠点整備、県外の有力企業や地元の中小企業が医療機器の関連産業を展開しやすいよう環境整備などの具体策を練る。 |
日経新聞 |
コメント
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)