希少金属使わずポリマー作る クロスカップリング反応
関連記事
- 根岸教授が“人工光合成”計画 【2011年01月10日(月)】
- 【ノーベル賞】「鈴木カップリング」「根岸カップリング」だそうな 【2010年10月06日(水)】
- 【速報】ノーベル化学賞に鈴木章さん,根岸英一さん受賞 【2010年10月06日(水)】
おっと
またまた,クロスカップリングな話
ノーベル化学賞受賞以来,クロスカップリングは,メジャーになりましたなぁ...
この研究は,安価なヨウ素を使って反応させるとのこと
レアメタルを使わないとのことで
中国に気を使う必要がなくなるそうですわぁ~~
この手の,新技術
バンバン開発すべし!
技術立国ニッポンの復活じゃぁ~♪
希少金属使わずポリマー作る クロスカップリング反応
立命館大の北泰行教授(有機合成化学)らのチームは8日、パラジウムなどのレアメタル(希少金属)を使わないクロスカップリング反応により、薄型テレビなどに使われる「導電性ポリマー」を作るのに成功したと発表した。 ノーベル化学賞で注目が集まるクロスカップリング反応は有機化合物の合成手法で、テレビの液晶などに使われる有機ELや医薬品の製造に使われているが、触媒にレアメタルを使うため、高いコストがかかっていた。 チームはパラジウムに代わり、ヨウ素を触媒に使いクロスカップリング反応を起こさせた。レアメタルを使用した場合とは異なり、常温で反応を起こすことができ、余分な物質ができないことなどから、効率的に反応を起こせた。 ナガセケムテックス(大阪市西区)は来年度中に、導電性樹脂やコーティング材の販売を開始する予定。製造コストは約半分と見込んでいる。 北教授は「日本では、ヨウ素はチリに次いで豊富な産出量があり低毒性。将来的にはレアメタルに取って代わる可能性がある」と話した。 |
47News |
コメント
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆