10~11月生まれは花粉症になりやすい
関連記事
- 【花粉】土砂降りキター 花粉を叩き落とせー完膚なきままに叩き潰せー 【2025年03月15日(土)】
- 【#春】今朝も寒いの.-2℃ 昼から暖かくなってくるし明日以降バカ陽気予想(25/2/25) 【2025年02月25日(火)】
- 【#花粉症】体調悪いわー 寝汗がすげーすげー 自律神経完全破壊! 【2025年02月23日(日)】
- 【#花粉症】花粉アレルギーの全身症状が出だしてダルいのなんの 【2025年02月21日(金)】
- 【#花粉症】県内 スギの花粉飛び始める 飛散量は昨シーズンの3倍余か(25/2/16) 【2025年02月16日(日)】
ほぇ~
誕生月とアレルギー症状が出る云々に関して,相関が取れたっちゃ
オイラは5月生まれじゃけど,子供の頃は,アレルギーとは無縁でしたなぁ...
経年の影響で,スギ花粉と黄砂アレルギーが出るようにはなったけど
妊娠初期に母親がアレルゲンにさらされると
子供はアレルギー体質になるそうな...
宮崎のあたりだと2~3月くらいに,妊娠初期なお母さんの子供は
花粉症になりそうですなぁ...
妊娠初期の「花粉」が、子どものアレルギーと関連 フィンランド研究
【10月20日 AFP】子どものアレルギーリスクは、妊娠3か月目までの季節と関係している可能性があるという研究結果が、20日の英医学専門誌「Journal of Epidemiology and Community Health」に発表された。 フィンランド・オウル大(University of Oulu)の研究チームは、同国南カレリア(South Karelia)県で2001~06年に生まれた子ども5920人のうち、4歳までにアレルゲン皮膚テストを受けた961人に注目した。 陽性反応が出たのは、10~11月生まれでは10%と、6~7月生まれの2倍だった。10~11月生まれでは、特に牛乳と卵に対するアレルギー反応が強かった。 理由については、10~11月生まれは、胎児の成長において重要な時期である妊娠11週目に大量のカバノキ、ハンノキの花粉にさらされたためではないかと見ている。これらの花粉の飛散量が1年で最も多いのは4~5月だ。 反対に、飛散量が最も少ないのは12~1月。アレルギー反応が最も弱かったのが6~7月生まれであることと符合する。 (以下略) |
AFP |
ワタクシ、11月生まれ。
アレルギー、なし。
>>uran さま

たぶん,お母様が,箱入り娘だった,はず
今までもらった返信コメントで一番笑い、なおかつ腰が砕けましたw
>>uran さま
座布団,2枚ください♥