【火山噴火】新燃岳噴火 南九州火山、40年ぶり活動期入りか
関連記事
【霧島山】新燃岳 噴火警戒レベル3:結構ハイピッチでマグマ溜まって来てる(25/3/30) 【2025年03月30日(日)】
【火山】噴火警報・予報:火山名 霧島山(新燃岳) 噴火警報(火口周辺) レベル3上げ(25/3/30) 【2025年03月30日(日)】
- 【#破局噴火】桜島が連続噴火中.30分超噴火しっぱなしだそうな(25/1/30) 【2025年01月30日(木)】
- 【#破局噴火】鹿児島県薩摩地方で地震 霧島市などで最大震度2 津波の心配なし(25/1/27) 【2025年01月27日(月)】
- 【#桜島】桜島が爆発した~ 衝撃波が宮崎にもキター(24/12/29) 【2024年12月29日(日)】
新燃岳
昭和火口@桜島
諏訪之瀬島
マジで,「全砲門開け!」状態
南九州,フルボッコモードじゃろか(滝汗
えびの地震の時は
オイラは,かぁ~ちゃんのお腹の中にいて,もうちょっとで,出てくるとき
大きなお腹かを抱えて,大慌てで避難したって,今でも話するしのぉ
まぁ,しかし
これぐらいで勘弁してもらえんじゃろか?...>霧島火山帯どの
南九州火山、40年ぶり活動期入りか 京大准教授見解
桜島や鹿児島県内の離島火山を研究する京都大学防災研究所火山活動研究センター(鹿児島市桜島横山町)の井口正人准教授は4日、霧島連山・新燃岳の噴火に関連し「桜島・南岳が爆発を繰り返し始めた1970年代以来、約40年ぶりに南九州全域の火山が連動して活発化する活動期に入った可能性がある」との見解を示した。 同准教授によると、桜島は2006年、58年ぶりに昭和火口の活動を再開。08年に新燃岳で今回の本格的マグマ噴火の前兆とされる水蒸気爆発が起きて以降、爆発を増やし始め、09年548回、10年896回と年間最多を更新。今年も新燃岳で一連の噴火が始まった1月中旬以降、爆発を急増させ、4日夜までに115回を記録した。 井口准教授は、多数の死者を出した1914年の桜島・大正大噴火の4日前に、霧島連山の御鉢が噴火したほか、この年には中之島(十島村)と諏訪之瀬島(同)も活動が活発化した歴史などを引き合いに、南九州の火山の連動性を指摘。 前回の活動期入りとみているのは70年代。口永良部島(屋久島町)の爆発や、指宿・開聞岳周辺での群発地震を経て、1968年にえびの地震が発生して以降、桜島で火山性の有感地震が多発、80年代にかけて南岳が爆発を繰り返した。 (以下略) |
南日本新聞 |
コメント
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)