【火山噴火】新燃岳噴火 南九州火山、40年ぶり活動期入りか
関連記事
- 【#桜島】桜島が三度,山体膨張がハジマタ.これは破局噴火の前兆間違いなしドロドロドロ(23/10/28) 【2023年10月28日(土)】
- 【#桜島】桜島の山体膨張「おおむね解消」鹿児島(23/10/27) 【2023年10月27日(金)】
- 【#桜島】また桜島の山体が膨張中,大正大噴火級の前兆キター,のか?(23/10/26) 【2023年10月26日(木)】
- 【#桜島】桜島 爆発,連続噴火が1時間半ちょい続いた模様(23/10/24) 【2023年10月24日(火)】
- 【#霧島山】霧島連山・えびの高原硫黄山で土砂噴出 約5か月ぶりに確認(23/10/23) 【2023年10月23日(月)】
新燃岳
昭和火口@桜島
諏訪之瀬島
マジで,「全砲門開け!」状態
南九州,フルボッコモードじゃろか(滝汗
えびの地震の時は
オイラは,かぁ~ちゃんのお腹の中にいて,もうちょっとで,出てくるとき
大きなお腹かを抱えて,大慌てで避難したって,今でも話するしのぉ
まぁ,しかし
これぐらいで勘弁してもらえんじゃろか?...>霧島火山帯どの
南九州火山、40年ぶり活動期入りか 京大准教授見解
桜島や鹿児島県内の離島火山を研究する京都大学防災研究所火山活動研究センター(鹿児島市桜島横山町)の井口正人准教授は4日、霧島連山・新燃岳の噴火に関連し「桜島・南岳が爆発を繰り返し始めた1970年代以来、約40年ぶりに南九州全域の火山が連動して活発化する活動期に入った可能性がある」との見解を示した。 同准教授によると、桜島は2006年、58年ぶりに昭和火口の活動を再開。08年に新燃岳で今回の本格的マグマ噴火の前兆とされる水蒸気爆発が起きて以降、爆発を増やし始め、09年548回、10年896回と年間最多を更新。今年も新燃岳で一連の噴火が始まった1月中旬以降、爆発を急増させ、4日夜までに115回を記録した。 井口准教授は、多数の死者を出した1914年の桜島・大正大噴火の4日前に、霧島連山の御鉢が噴火したほか、この年には中之島(十島村)と諏訪之瀬島(同)も活動が活発化した歴史などを引き合いに、南九州の火山の連動性を指摘。 前回の活動期入りとみているのは70年代。口永良部島(屋久島町)の爆発や、指宿・開聞岳周辺での群発地震を経て、1968年にえびの地震が発生して以降、桜島で火山性の有感地震が多発、80年代にかけて南岳が爆発を繰り返した。 (以下略) |
南日本新聞 |
コメント
【#巨大地震】フィリピンでM7.6の地震 津波注意報発令中(23/12/3)
食欲が無いでがす
【#地震】北マリアナ諸島M7.1 (23/11/24)
【#地球寒冷化】宮崎~清武 11月なのに雪が舞ってる これは人類滅亡!(23/11/18)
NTT広報室が楽天・三木谷氏の発言に「ナンセンス」と反論 その理由は?
ダンロップフェニックスゴルフ 前回王者の比嘉選手 宮崎県入り(23/11/15)
走行中の軽自動車からタイヤ外れ女の子に当たる 意識不明 札幌
今朝は4℃台の気温 寒い寒い!高千穂五ヶ瀬は氷点下じゃげ(23/11/14)
今朝は寒いの 最低気温7℃じゃったげ(23/11/13)