予算を災害復興に…高速1000円見直しも
関連記事
都城志布志道路 県内のすべての区間がつながる 【2025年02月17日(月)】
- 志布志道都城―乙房、来年2月開通 本県側全通へ(24/11/28) 【2024年11月28日(木)】
- 高速料金変動制、全国に拡大 渋滞緩和で25年度以降に 【2024年05月11日(土)】
- 高速道路舗装工事 契約と異なる使用済み材料を使用 NIPPO 【2024年04月20日(土)】
- 高速道、4月から時速90キロに 中大型トラックの速度上限緩和(24/2/27) 【2024年02月27日(火)】
オイラの予想じゃ、復興に必要なお金、50兆円はいると思う
そのうち、原発の始末に10兆円ほど
かまわんぞぉ
非常時じゃ、財源かき集めるべし
子ども手当も、高校無償化も、取りやめ、あるいは減額して、復興財源へ
それでも、国の金たらんじゃろし
復興臨時増税も耐えようじゃないかいな
消費税10%ぐらいまで上げて
復興財源に当てるべし
国難じゃ
オールジャパンで復興するべ!
予算を災害復興に…高速1000円見直しも
大畠国土交通相は22日の閣議後の記者会見で、4月から予定されていた高速道路の新料金制度の導入について、「できるだけ予算を災害復興に充てることを中心に考えるべきだ」と述べ、見直すべきだとの考えを示した。 22日に与党内や与野党間で調整が進められ、一両日中に方針が決まる見通しだ。民主党がマニフェスト(政権公約)に掲げた高速道路の原則無料化は事実上、棚上げになる可能性がある。 国交省は、土日上限1000円に加えて、平日上限2000円などの新たな料金制度の導入を発表しており、約2兆円の財源を3年間で使い切る予定だった。全国で実施されている一部区間の無料化実験も中止を含めて見直される見通しだ。 |
読売新聞 |
コメント
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)
【大雪】9日も降り続く見込み 交通影響に警戒 雪崩など注意を(25/2/9)
日産、ホンダとの統合合意撤回へ(25/2/5)
【特殊詐欺:トクリュウ】+1-844-173-3313から電話キター 特殊詐欺だぁ~~これはアカンヤツ
備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し