ダム貯水率回復至らず@宮崎
関連記事
- 【#大寒波】宮崎南部平野部に「大雪警報」出すかも?言い出したヤバス(24/2/2) 【2025年02月02日(日)】
- 日南の温泉宿泊施設が改修 「公設公営」日帰り施設として再開 【2024年12月24日(火)】
- ぬおっ!宮崎,雨が降り出した!気温が少し高いんで雪にはならない感じ(24/12/17) 【2024年12月17日(火)】
- 志布志道都城―乙房、来年2月開通 本県側全通へ(24/11/28) 【2024年11月28日(木)】
- 【#線状降水帯】宮崎 延岡「土砂崩れで家がつぶれている」通報 1人不明(24/10/23) 【2024年10月23日(水)】
【追記】
空っぽな一ツ瀬ダム@11/05/07 現在の写真集はこちら
いやいや,最大30ミリちょっとの降雨量じゃ,全然足らんわなぁ...
水不足が重篤な状態じゃし
せめて100ミリ超えないと,本格的な貯水率回復には,ならんじゃろうなぁ...
まぁ,あんまり降ると
新燃岳周辺で土石流の心配をしないといけないし
こりゃ,困ったもんじゃわ...
でも,雨の降る感覚がだんだん短くなってきているねぇ...
南九州の雨季はすぐそこまで
ダム貯水率回復至らず 渇水続く県内で降雨
少雨による水不足が続く県内で27日、まとまった雨が降ったが、県内ダムの貯水率の大幅な回復にはつながらなかった。今後2週間は少雨傾向が続く見込み。 宮崎地方気象台によると、同日朝から夜にかけて日本海上空の低気圧から延びる前線が本県に接近。えびの高原で35・5ミリ、日南市深瀬で16・5ミリなど県内全域で雨が降った。ただ、夜には上がり、県管理ダムの貯水率が大幅に回復する降雨量ではなかった。 |
宮崎日日新聞 |
コメント
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)
【大雪】9日も降り続く見込み 交通影響に警戒 雪崩など注意を(25/2/9)
日産、ホンダとの統合合意撤回へ(25/2/5)
【特殊詐欺:トクリュウ】+1-844-173-3313から電話キター 特殊詐欺だぁ~~これはアカンヤツ
備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し