東海地方への津波到達10分早く 3地震連動、M9なら
関連記事
- 緊急地震速報の予報震度が一時過大に システムの不具合か 【2025年08月19日(火)】
- 【#南海トラフ地震】地震前「ゆっくり滑り」間隔半減 日向灘で初観測、予測へ成果 【2025年07月20日(日)】
- 【南海トラフ地震】海底観測網「N-net」整備完了 南海トラフ被害軽減期待 【2025年06月16日(月)】
- 南海トラフ地震80%の計算モデル「間違いの可能性」 【2025年05月27日(火)】
- 【南海トラフ地震】南海トラフ地震の死者29.8万人 新たな被害想定公表 国の有識者会議 【2025年03月31日(月)】
こりゃ,逃げる時間が
さらに短くなるなぁ...
1波目は,たぶん,小さいじゃろうけど
2波目は,とんでもなくデカイのが,やってきそうなのが,津波じゃろし
この2波目の到達もそうとう短時間でやってきそう
うろうろしてると,波に飲まれるぞぉ
避難計画,再検討になるかもなぁ...
東海地方への津波到達10分早く 3地震連動、M9なら
30年以内に87%の確率で起きると予測される東海地震と東南海、南海地震が連動して発生し、東日本大震災と同じマグニチュード(M)9・0となった場合、東海地方沿岸部を襲う津波の到達時間が、想定より最大で10分程度早まる可能性があることが、名古屋大大学院工学研究科(海岸工学)の川崎浩司准教授らの調査で分かった。 津波の高さも、最大で想定の2倍近い15メートル級になる可能性が判明。国の中央防災会議は現在、M8・7とした3連動地震の想定見直しを進めているが、想定外だった東日本大震災を受け、想定の引き上げは必至。今回のデータは、新たな想定の目安の一つになりそうだ。 川崎准教授らは、駿河湾沖から高知沖の震源域のプレートが700キロにわたってずれ込み、3つの地震が連動してM9級の地震が起きたと想定。津波の速度や力を算出し、東海地方沿岸部への到達時間や高さなどをシミュレーションした。 主要地点のうち、最も到達時間が早まるのは、名古屋港と津市の5~10分。これまでの到達想定時間は名古屋港が90~120分、津市は60~90分だった。 川崎准教授は「地震の規模が大きくなれば津波の高さと速度が増し、到達時間は震源から離れるほど想定より早くなる」と説明する。三重県伊勢市では3~5分、愛知県伊良湖でも2~3分それぞれ到達時間が早まる。震源域に近く、到達想定時間が10~20分と最短の三重県尾鷲市と大王崎は従来通りだった。 一方、津波の高さは最も高い三重県南部で10メートルと予測。想定の7~8メートルを上回った。ただ、今回の調査には津波の威力が増すリアス式沿岸部の詳細な地形データが反映されておらず、「地形を精査すれば、想定の倍以上になる可能性もある」(川崎准教授)という。 |
中日新聞 |
コメント
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆