桜島、火口底に真っ赤な溶岩確認(11/06/03)
関連記事
- 【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28) 【2025年08月28日(木)】
- 【霧島山】新燃岳が噴火:噴煙高度火口上3000m以上だそうな(25/8/10) 【2025年08月10日(日)】
- 【霧島山】カムチャッカM8.0地震:新燃岳も派手に揺さぶられたのぉ 【2025年07月30日(水)】
- 【新燃岳】気象台 新燃岳が「噴火したもよう」(25/7/20) 【2025年07月20日(日)】
- 【新燃岳】昨日から大きめの傾斜変動データが出ている件.雨の影響であってほしいが...(25/7/19) 【2025年07月19日(土)】
おおぉ~~
火口底が,せり上がってきているかっ!
活動の度合いは,凄まじく活発じゃしのぉ>桜島
そのうち,溶岩が溢れ出しそうじゃじ
新燃岳のほうが,溶岩流出は先かと思ってたけど(汗
なお,桜島の溶岩はただちに流出することはないそうな
どっかの官房長官じゃないけど,ただちになんて言っちゃたんで,フラグが立ったはず(爆
っつうか,大正大噴火級の大噴火イベントも,あと10年以内の様な気がする(猛汗
桜島、火口底に真っ赤な溶岩確認
鹿児島地方気象台は、鹿児島市・桜島の上空調査で、昭和火口の底に赤熱した溶岩を確認したと発表した。 昭和火口で溶岩が確認されたのは初めてだが、同気象台は「溶岩は少量で、ただちに火口外に流出することはないと考えられる」としている。 調査は、同気象台が5月31日午前、海上自衛隊鹿屋航空分遣隊のヘリコプターを使って実施。昭和火口底に新たに上昇したとみられる溶岩を確認した。溶岩の直径は50~60メートルで、中央部は500度以上の高温になっていた。 桜島の爆発的噴火は、548回を記録した2009年から2年連続で過去最多を更新している。今年は2日午後7時までに424回を記録。2月には、1年4か月ぶりに南岳山頂火口の爆発的噴火も観測した。 |
読売新聞 |
コメント
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆