「最悪の状況」が2013年に世界経済を脅かす恐れ
関連記事
- 北海道各地 夜空の下が赤く染まる―“低緯度オーロラ”を肉眼で観測 陸別では20年ぶり(23/12/02) 【2023年12月02日(土)】
- 【#インフルエンザ】「インフル 4週間以内に大流行の可能性 対策を」小池都知事 【2023年09月22日(金)】
- 【#F35】パイロットが緊急脱出したF35が勝手に飛んでいって行方不明 【2023年09月18日(月)】
- 「人間ではないものを回収した」と元将校が衝撃証言…米国「UFOの存在を匂わせ始めた」戦慄の理由 【2023年09月05日(火)】
- ヨドバシHD、西武池袋店などの土地取得 3000億円弱で 【2023年09月01日(金)】
もう十分,最悪の状況じゃぞぉ...
日本は震災と原発事故で,景気急減速
政治の無策が,さらに拍車をかけてるし
アメリカもヨーロッパも,国債依存率高すぎ,何時破綻してもおかしくないし
中国のバブルもいつまで持つか...
資源危機,食糧危機がやってきそうじゃねぇ
結局最終的には,田んぼと畑を持ってるもんが
勝ち残りそうな予感...
オイラは,なぜか持ってます(爆
ルービニ教授:「最悪の状況」が2013年に世界経済を脅かす恐れ
6月13日(ブルームバーグ):米ニューヨーク大学のヌリエル・ルービニ教授は、米国の財政難と中国の景気減速、欧州の債務再編、日本経済の低迷が同時に起きる「最悪の状況」に世界経済が見舞われる恐れがあると警告した。 世界的な金融危機を予測したことで知られるルービニ教授は11日にシンガポールでインタビューに応じ、これらの要素が同時に2013年から経済成長を妨げる確率を3分の1と予想。一方、世界経済が「活気はないがまずまずの成長」を遂げるシナリオや、経済成長が上向く「楽観的なシナリオ」もこれ以外に想定している。 ルービニ教授はさらに、「脆弱(ぜいじゃく)性の要素が既に存在している」と述べ、「過剰な公的債務や民間債務を誰もが先送りしている。債務はますます重くなり、増大しつつある。遅くとも13年までにこれら全ての問題が顕在化する恐れがある」と指摘した。 米失業率の高止まりや原油・食料品価格の高騰、アジアの金利上昇、東日本大震災による貿易の混乱が世界経済の活力を奪いかねない状況にあり、世界の株式市場では5月初め以降、3兆3000億ドル(約265兆円)余りの時価総額が失われた。ルービニ教授は、金融市場が来年半ばまでに13年のリスクの集中を懸念し始める可能性があると考えている。 |
ブルームバーグ |
栗畑なら持ってるけど・・・自家消化分だけだが(爆
>>康ちゃん@お仕事ちぅ さま
栗ごはんにして,食べちゃえ!
これから先の時代,農家男子がモテるはず(汗
くまさんとこで作った米と交換してくだせぇ~(爆
借りてる土地での作物じゃ取り上げられますねェ。もはや野菜は持って行かれてまう(@神奈川東海道沿い)。
無人販売には野菜もお金もなくなっているケースがかなり多くなっていますので、この方式止める農家の方が増えとります。
地主からも不特定多数者からも絞られるんじゃ、戦前の小作よりも酷いですね。
>>康ちゃん@まったり~ さま
渓流米じゃじぃ~
テゲうまいはず
>>wata-ken さま
この辺,田舎はのんびりしたもので
まだまだ,無人販売所もゴロゴロありますです
田舎暮らしは最高っすよぉ~♪