「宅配便1個で10円寄付」ヤマトの支援活動に税制優遇
関連記事
- ヤマトが宅配便3・5%値上げ、10月から 【2025年05月02日(金)】
- ヤマト運輸、日本郵便への薄型荷物の配達委託を当面継続へ…対立が訴訟へ発展もサービス維持 【2024年12月26日(木)】
- ヤマト、日本郵便に配達委託の停止打診 合意から1年半 【2024年12月14日(土)】
- 【#台風】台風10号迫る ヤマト、大幅な遅配の可能性を予告 「余裕を持って送って」 【2024年08月23日(金)】
- ヤマトHD 自社専用貨物機 最初の機体が成田空港に到着 【2023年11月06日(月)】
だわなぁ
寄付金,現状だとリミッターあって,リミッター以降は損金算入できなかったじゃろし
100億超の金額が
課税対象から外れて,きっちり被災者の方に使われるとなると,本望じゃろて
うちの宅急便も,ほぼすべて
クロネコですわん
ちょっとずつじゃけど,被災者の方に送金されることを願っておりまする
| 「宅配便1個で10円寄付」ヤマトの支援活動に税制優遇
財務省は、東日本大震災の復興支援のために、ヤマトホールディングスが今年度に行う「宅配荷物一つあたり10円」の寄付について、法人税を軽減する優遇税制の対象とする方針を固めた。24日付の官報で告示する。一企業が中心となる寄付活動を、税制で後押しするのはきわめて異例だ。 ヤマトによると、寄付の総額は130億円になる見通し。同社は全額を関係の深い公益財団法人「ヤマト福祉財団」に寄付し、財団が被災地の地方自治体や団体の申請を受けて、水産業や農業などの復興事業に助成する予定だ。 ただ、通常の税制だと、寄付のうち、ヤマトが「経費」として課税所得から除外できるのは約20億円まで。それ以上の部分では数十億円の法人税がかかる。 このため、ヤマトは財務省に、財団への寄付を全額経費扱いできる「指定寄付金」に認定するよう求めた。財務省は従来、この制度が企業の課税逃れに悪用されないよう、対象を中央共同募金会や教育機関への寄付などに限っていたが、ヤマトの震災復興支援は公益性が高いと判断し、認めることにした。 震災関連で、個別の団体を指定寄付金の受け皿として認定するのは、中央共同募金会に次いで2例目。 |
| 朝日新聞 |

コメント
【#特別重大報道】存立危機事態キター!有事発生ぢゃ!!なので,ぎんゆぅ~さんはしばらくお休みしまする
21年ぶりに新規航路 宮崎港に東京港と結ぶ貨物専用の定期航路開設へ
【#クマ】「泳ぐ宝石」ニシキゴイ、クマに襲われる…新潟県小千谷市のいけす
【クマ】クマによる人的被害、生活圏7割 環境省まとめ、出没は最多2万件
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)