若者のTV離れが加速 20代男性の13.5%が「TV見ない」
関連記事
- テレビ朝日 CM放送できないトラブル BS朝日でも放送一時中断 【2024年07月24日(水)】
- 火野正平さん、腰痛で撮影中断 NHKBS「にっぽん縦断 こころ旅」 ネットに案ずる声 【2024年04月25日(木)】
- 「芸能人格付けチェック!」20・7%の高視聴率!2年ぶりの20%大台超え…放送日延期の正月名物特番 【2024年01月09日(火)】
- 【#NASNE】ずっと続いてた #こころ旅 ブロックノイズが無くなった 【2023年12月01日(金)】
- ホントに「BSプレミアム」がサ終しちょる...ドロドロドロ 【2023年12月01日(金)】
40代のおっちゃんも
テレビを見てないゾォ~~(笑
ネットラジオをガンガンかけて
ぎんゆぅ~さんのメンテに勤しむ,夜なべでごわす
先日,某所でじっくりテレビを見てたけど
まぁ,判で押したような番組ばかり.しかも,内容がそこそこ...
ぎんゆぅ~さんのメンテをやってたほうが,どんだけ,生産性があるかと
なして,ここまで,テレビは落ちぶれたかのぉ...?
やっぱりここは,西部警察を復活して,大門団長にショットガンをぶっぱなしてもらうということで(爆
若者のTV離れが加速 20代男性の13.5%が「TV見ない」
ゴールデンタイムの視聴率は下落の一途をたどっている。総世帯視聴率(地上波のテレビ放送を観ている世帯の割合)は、90年代後半には70%あったが、現在は63%台にまで落ち込んでいる。この傾向は3.11の東日本大震災以降、拍車がかかっている。 都内に住む50代のサラリーマンは、会社から帰って観るゴールデンタイムのバラエティ番組が何よりの楽しみだった。ところが最近、テレビの電源をつける気すらしないという。 「震災以降、気が滅入ってテレビ番組どころじゃないという理由もある。でも、それより何より、どのチャンネルをつけてもつまらなくて観る気がおきないんです。少し前までのテレビ番組は、どんなに低俗だとバカにされようが、新たな試みで視聴者を楽しませようという気概にあふれていた。 なのに最近は、お気軽なクイズ番組ばかりで、まったくオリジナリティがない。これじゃ本当にテレビが好きなファンほど、離れていくのも当たり前ですよ」 この男性の苦言は、決してテレビ番組のトレンドがわからない「中年のぼやき」ではない。実は視聴率急落を牽引しているのは、20代の若者たちの「テレビ離れ」なのである。アスキー総合研究所が調べた「各世代の1日のテレビ視聴時間をまとめたデータ」によると、なんと20代男性の13.5%が、テレビを「視聴していない」と答えている。 また、今年に入って発表された「2010年 国民生活時間調査報告書」(NHK放送文化研究所・有効回答者4905人)というアンケートでは、テレビの視聴時間が最も長いのは70歳代で、どの曜日も男女とも1日4時間半以上であるのに対し、10~20歳代の男性の平均視聴時間は1日2時間を切っている。 |
Newポストセブン |
コメント
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)
【大雪】9日も降り続く見込み 交通影響に警戒 雪崩など注意を(25/2/9)
日産、ホンダとの統合合意撤回へ(25/2/5)
【特殊詐欺:トクリュウ】+1-844-173-3313から電話キター 特殊詐欺だぁ~~これはアカンヤツ
備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し