大震災三日前から 太平洋岸、東へ移動 3.11の「予兆」解析
関連記事
- 沖縄 宮古島 ほぼ全戸の2万5490戸が停電 復旧のめど立たず(24/4/25) 【2024年04月25日(木)】
- 大阪湾の“迷いクジラ”、死んだのを専門家が確認 1月23日に発見 【2024年02月19日(月)】
- 宮崎市の地下道 地下水あふれ一時通行できず(24/1/12) 【2024年01月12日(金)】
- 高島屋のクリスマスケーキがすごいことになっているらしい 【2023年12月24日(日)】
- 【地震火山前兆現象】また”水柱”…北海道で大量の水が突然噴き出す ケガ人の情報なし 蘭越町の地熱発電所の近く 【2023年06月29日(木)】
う~む,やっぱり直前地殻変動は拾っていたわけねぇ...
高感度の歪計とか,置いてあれば
予知は出来たかもしれないけど
東北エリアには,んなものは,張り巡らさてないと聞いておるしなぁ...
張り巡らされてるのは,唯一,東海地震のエリアだけ
東南海南海のエリアにもほしいけどねぇ>計測機器
あったら,前兆捕まえて,原発やら,重化学プラントやら停止して備えられるんじゃろうけど...
太平洋岸、東へ移動 3.11の「予兆」解析 東北工大教授
3月11日の東日本大震災発生の3日前から、東北の太平洋側沿岸部が約2~4センチ東方向に動いていたことが、東北工業大の神山真名誉教授(地震工学)の研究で分かった。東北は震災以前は東西方向に圧縮され、太平洋側は西向きに動いていた。震災直前に動きが逆転したことになり、神山氏は「地殻変動を見ると(震災の)予兆があったといえる」と強調している。 成果は7日、仙台市青葉区の仙台国際センターで開かれた建設コンサルタンツ協会東北支部の「東日本大震災特別講演会」で報告された。 神山氏は衛星利用測位システム(GPS)を使った国土地理院の地殻変動監視システムのデータを利用。宮城県南三陸町志津川の南北、東西方向などの変動を調べた。 2000年1月からの長期的な変動を見ると、南北方向は南側に、東西方向は西側に動いていたが、3月11日の本震発生前はほぼ変動がなくなっていた。 さらに本震発生前の3月1日からの短期的な変動を詳しく調べると、同8日から東に約3センチ動いていた。南北方向には顕著な変化はなかった。 志津川は本震の際、東寄りに約4.4メートルの水平移動が観測されている。同様に約3メートル以上の水平移動が観測された釜石や気仙沼、石巻市牡鹿などほかの地点も調べると、志津川と同じように3日前から、3月9日の前震分の変動も含めて約2~4センチ、東に動いていた。 共同研究を行う岐阜大のグループが独自に解析した結果でも、同様の傾向が見られるという。 海溝型地震で本震前に特異な地殻変動が観測されたのは、1944年の東南海地震の時だけ。今回の地殻変動はそれ以来となる。 神山氏は「地震学の専門家は予兆がなかったとする見方が多いが、この現象は予兆といえる」と話している。 |
河北新報 |
コメント
【#大相撲】 横綱 照ノ富士 引退の意向を固める
【#日向灘地震】割れ残り部が依然健在じゃし.怖いわなぁ
【#大地震】宮崎に大地震キタ━(゚∀゚)━!!(25/1/13)
【#大雪】宮崎市に降雪予報キター(25/1/11)
【#2025】あけおめ~ 2025年が始まったらしい...ドロドロドロ
2024年が終わりますなぁ 1年ありがとうございました
ついに宮崎市も氷点下気温キター(24/12/23)