東京メトロの駅でエレベーター落下、ロープ全3本切断
関連記事
- 宮崎 えびの パラグライダーが着陸に失敗か 2人搬送(25/6/7) 【2025年06月07日(土)】
- 東京 江戸川区 爆発事故で現場検証 ボンベ 約60センチの深さに 【2025年05月28日(水)】
- 埼玉 八潮 道路陥没 トラックの運転席部分から遺体見つかる 【2025年05月02日(金)】
- 埼玉 八潮 道路陥没 発生から3日目 汚水の緊急放流を開始 【2025年01月30日(木)】
- 埼玉 八潮 道路陥没 転落トラックつり上げ 現在も救助活動続く 【2025年01月29日(水)】
怖っ!
最近,日本のインフラ系メンテも,なんか少しおかしい気がするなぁ
この手のケアレスミスからの事故が,増えてるような気がするぞい
人手が足りてないのか
コストカットの影響なのか...
原発事故に続いて,また,とんでもない機械がとんでもない事故をおこなさいといいがのぉ...
中国新幹線事故は,対岸の火事で済ますと,日本もまた,なにがしか,やらかしますぞぉ
地下鉄駅でエレベーター落下、ロープ全3本切断
東京メトロは29日、東京都練馬区の有楽町線・副都心線平和台駅で26日午後3時頃、エレベーターが数メートル落下する事故があり、乗っていた50歳代の女性が、尻や肘に2週間の打撲傷を負ったと発表した。 発表によると、事故があったのは、地下1階と地上とを結ぶエレベーター(高低差約7・5メートル、定員11人)。上昇中に急に落下し始め、非常停止装置が作動して止まったという。同社などが調べたところ、エレベーターのかごをつり下げている直径1センチの金属製ワイヤロープ3本が全て切れていた。 メンテナンス会社の三菱電機ビルテクノサービスによると、エレベーターは2004年1月に導入。今月14日に目視による定期点検が行われた際には異常は確認できなかったが、事故後の調査でロープにさびが見つかった。機械を使ってロープの強度などを測る点検は年1回で、昨年9月に行っていた。三菱電機ビルテクノサービス広報室は「ロープ全てが一気に切れるという事態は過去に例がない。原因究明に全力を挙げる」としている。 |
読売新聞 |
むぅ、3本いっぺんになんて、なんか犯罪の匂いが・・・
>>康ちゃん@まったり~ さま
ケーブル切断なら,切り口ですぐわかるはず
んにしても,しょうもない事故じゃなぁ...
メンテ不良やじ