携帯3社4~6月期決算 販売好調、スマホシフト鮮明
関連記事
【スマホ】東京や大阪に「偽基地局」か 携帯つながりにくくなる恐れも 総務大臣「対応している」 【2025年04月15日(火)】
トランプ大統領スマホも別関税課す方針“除外発表していない” 【2025年04月14日(月)】
- 米トランプ政権 相互関税の対象からスマホなど電子機器を除外 【2025年04月13日(日)】
- 通信会社の電波利用料、総務省が引き下げへ(24/12/16) 【2024年12月16日(月)】
- 総務省がソニーに行政指導、ドコモのソニー製「Xperia 1 VI」など電波法違反 【2024年12月13日(金)】
いかんっ!
流行に乗り遅れそうですわん(爆
うちもまだまだ,普通の携帯じゃし@945SH
まだ,残債が1年分残ってますからなぁ
身動き取れないのが実情?
スマフォ案件でも来れば,買うんじゃろうが
その手の案件も,打診はないしのぉ?
まぁ,そのうちそのうち...
携帯3社4~6月期決算 販売好調、スマホシフト鮮明
携帯電話大手3社の2011年4~6月期連結決算が29日出そろった。3社ともスマートフォン(高機能携帯電話)の販売好調によるデータ通信収入の伸びが利益を押し上げる構造となり、なかでもソフトバンクモバイルは最高益を更新するなど、スマホシフトが鮮明になった。 同日発表したNTTドコモは、従来型携帯電話端末の低価格化などで売上高が前年同期比3.9%減の1兆472億円と減収だったが、営業利益はデータ通信収入の増加で11.3%増の2677億円と2桁増。山田隆持社長は今年度のスマホ販売台数を期初の600万台から100万台程度上方修正する見通しを明らかにした。 スマホ効果が顕著なのがソフトバンクで、アイフォーンをはじめ販売好調で、売上高も四半期ベースで2010年9~12月期(5185億円)に次ぐ水準。 ただ、KDDIは東日本大震災の影響による出荷遅れや契約者流出が響いたほか、音声収入の大幅減少をデータ収入の増加で補えず、減収減益だった。 (以下略) |
サンケイBIZ |
コメント
今日は落雷,ひょうに厳重警戒じゃげな(25/4/14)
中日本高速道路 ETCシステム障害 7都県 一部の専用レーン閉鎖(25/4/6)
iPhone米価格は相互関税で30─40%上昇か、上位機種は2300ドルも
【地震】大隅半島東方沖で地震:宮崎市などで震度4 津波の心配なし(25/4/3)
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ