核シェルター、米で需要増 原発事故受け「注文10倍」
関連記事
- 処理水放出【27日の国内外の動き】福島への国際電話がきょうも(23/8/27) 【2023年08月27日(日)】
- 【#福島原発】処理水 24日以降できるだけ早く放出開始で最終調整 岸田首相(23/8/21) 【2023年08月21日(月)】
- 東京電力の旧経営陣3人に無罪判決 原発事故の強制起訴裁判 東京高裁(23/1/18) 【2023年01月18日(水)】
- 【#第三次世界大戦】チェルノブイリ原発で停電 【2022年03月09日(水)】
- 2号機原子炉に堆積物=福島第1原発-東電(17/1/30) 【2017年01月30日(月)】
おおぉ~と
冷戦(死語)時代の遺物,核シェルターが復活とな
原発事故なら,被害エリアから逃げればいいだけなのにねぇ...
なしてまた,そこにとどまろうとする?
って,他になにかシェルターが必要な事象が,迫っているとか??(汗
イエローストーンの大爆発,とか?(猛汗
核シェルター、米で需要増 原発事故受け「注文10倍」
米国で、核シェルターへの関心がにわかに高まっている。日本で、東京電力福島第一原発の事故が収束しない中、放射能禍を恐れる米市民が、冷戦時代の遺物だったシェルターに目を向けているようだ。 カリフォルニア州サンディエゴでシェルター建築を手がけるビボス社のロバート・ビシーノ社長(58)は「福島の原発事故を受け、注文や問い合わせが従来の10倍に増えた」と話す。 同社のシェルターは集合住宅型で、地中に建造する。収容人数は小型シェルターで約80人、大型なら1棟で2千人が生活できる。入居料金は大人ひとり5万ドル(約400万円)、子供はその半額という。 「日本の大惨事が、米市民の災害観を変えたのだと思う。この先もっと激しい天変地異がいつ起こるかわからないという感覚が強まった。地震か洪水か隕石(いんせき)か誰にもわからないが、何らかの備えをしておきたいと考える人々が関心を寄せてくれる」とビシーノ社長。 |
朝日新聞 |
コメント
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)
【大雪】9日も降り続く見込み 交通影響に警戒 雪崩など注意を(25/2/9)
日産、ホンダとの統合合意撤回へ(25/2/5)
【特殊詐欺:トクリュウ】+1-844-173-3313から電話キター 特殊詐欺だぁ~~これはアカンヤツ
備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し