月は想定よりはるかに若い
関連記事
- “月着陸船と通信確立できず” ベンチャー企業「ispace」 【2025年06月06日(金)】
- 「SLIM」応答せず──JAXA「今後、SLIMと通信できる可能性は低い」 【2024年06月27日(木)】
- 【#moon #artemis】日本人宇宙飛行士2人の月面着陸、日米両政府が合意…「アルテミス計画」で28年・32年を目標 【2024年04月11日(木)】
- NASAなどが「月の標準時」策定へ 【2024年04月05日(金)】
- 【#SLIM】月探査機SLIM、3度目の復活に成功 通信再開、「タフさ」健在 【2024年03月29日(金)】
御年43億6000万歳,だそうな(汗
十分,年寄りやじ(爆
2億歳ほど,若返ったそうで
人間で言えば,2歳ほどサバを読んでたのがバレたな(爆爆
なお,オイラも70歳のオジイチャンです(爆爆
足腰が立たないじぃ(笑
月は想定よりはるかに若い、ネイチャー誌
【8月18日 AFP】月は、これまでの想定より最大2億年遅い43億6000万年前に誕生したとする論文が、18日の英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された。 この年代は、月から採取されたマグマ由来の鉄に富む斜長岩のサンプルを分析し、中に含まれていた鉛とネオジムの同位体の年代測定を行って推定されたもの。 月の誕生については、大型惑星サイズの天体と初期の地球が衝突し、衝撃により噴出した溶融物質(マグマ)が徐々に冷えて固まり、大気のない岩だらけの衛星となったというのが定説になっている。 今回の推定が正しければ、月と地球の最古の地殻は衝突後、ほぼ同じ時期に形成されたことになる。オーストラリア西部で発見された地球最古の鉱物、ジルコンの推定形成年代も、この年代とほぼ一致している。 米カーネギー研究所(Carnegie Institution for Science)のリチャード・カールソン(Richard Carlson)氏は、「月で採取されたこのサンプルが極めて若かったことは、月の固化が従来の推定よりはるかに遅かったか、月の地球化学的な歴史について我々の理解を根底から変える必要があるか、そのどちらかを意味している」と話した。 |
AFP |
コメント
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ
【大リーグ】大谷翔平 先頭打者HR ワイルドカードシリーズ
10月に入りましたなぁ.今年もあと90日ちょっと,早い!
『日南海岸伊勢えびまつり』に参加してきた(爆
少しは涼しくなってきたかの?エアコンを回す時間が短くなってきた
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)