「超格下げ」に悲鳴の米自治体相次ぐ、国より深刻?
関連記事
- アメリカ“政府資金枯渇し債務不履行も”財務長官が議会に警告(21/9/29) 【2021年09月29日(水)】
- 米国債デフォルト問題 米下院も法案可決(13/10/17) 【2013年10月17日(木)】
- 【地球終了のお知らせ】米国債、最上級転落も=格下げ方向で見直し-フィッチ 【2013年10月16日(水)】
- 大統領が条件交渉に応じなければデフォルトへ=米下院議長 【2013年10月07日(月)】
- 米大統領、TPP会合欠席…年内妥結に影響も 【2013年10月04日(金)】
アメリカの地方債も格付けダウン食らっているんかいな
まぁ,普通に考えれば,そうなるかのぉ?
これで,アメリカの地方自治体の連鎖破綻とか起こったら
これはこれで,まずい予感?
アメリカの信用がまた,ぐらつくじぃ...
「超格下げ」に悲鳴の米自治体相次ぐ、国より深刻?
【ワシントン=柿内公輔】米自治体で、地方債の格付けを大幅に引き下げられる「スーパー・ダウングレード(超格下げ)」への悲鳴が相次いでいる。国債が格下げされた連邦政府と同様、財政難に陥る自治体が急増しているためだが、行政サービスや景気への影響も懸念されている。 ワシントンから車で西に約45分。バージニア州北部のマナサスパーク市は、1万4千人の住民の多くが首都に通うベッドタウンとして知られている。自然も豊かで、「米国の住みやすい小都市ベスト100」にランキングされたこともある同市に、先月衝撃的な知らせが届いた。 米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が、同市の格付けを「ダブルAマイナス」から「トリプルB」まで5段階も引き下げたのだ。「税収がガタ減りしているので格下げは予想していたが、ここまでひどいとは思わなかった」。同市の助役を務めるジェームス・ズムワルト氏は落胆を隠さない。 米国の州や市は財源をまかなうため地方債を発行しているが、その格付けが近年急落し、それも3段階以上引き下げられる「超格下げ」が続出している。米調査会社によると、昨年7月以来、S&Pなど格付け大手による超格下げの憂き目にあった地方債は200本近くを数える。金融危機以降の大不況で税収が落ち込み、累積赤字が膨らんで「財政が劇的に悪化」(ズムワルト氏)した自治体が数多いためだ。 18日付の米紙ウォールストリート・ジャーナルは、「格下げで、実体経済や地方都市住民の生活がピンチ」との記事を掲載。金利の上昇など資金調達コストが膨らみ、インフラ整備が滞る心配があると指摘した。いざとなれば増税で問題解決を図る手があるが、当然ながら住民の抵抗は強い。 (以下略) |
MSN-サンケイ |
コメント
ついに今日は一日,寝てたげな.金曜から具合悪いのぢゃ
スーパーでのコメの平均価格 5キロ 4285円 前週より値上がり(25/5/26)
ご近所にココイチが出来る,らしい
【梅雨】朝から大雨ぇ~ さすが梅雨じゃ(25/5/17)
今日は城主生誕記念日で日本国は祝日,らしい...
兵庫 城崎温泉 旅館で火事 ほぼ消し止められる
東海道新幹線 停電のため運転見合わせ 区間が拡大 原因調査中