「iPhone4S」通信速度実験、混雑時はauに安定感
関連記事
- 【iPhone】macOS以外のWindows/Linux環境でもXcodeを使わずにiOSアプリをビルド&デプロイできる「xtool」がリリース。 【2025年05月27日(火)】
- トランプ大統領スマホも別関税課す方針“除外発表していない” 【2025年04月14日(月)】
- 米トランプ政権 相互関税の対象からスマホなど電子機器を除外 【2025年04月13日(日)】
- 【#twitter】アップル製品「使用禁止」に マスク氏、オープンAI導入巡り 【2024年06月11日(火)】
- EU、スマホ充電端子「USB-C」に統一へ アップルは懸念表明 【2022年06月08日(水)】
まぁ,そうじゃろて?
ソフトバンクは,アップアップ気味やしなぁ.
これで,SBから,iPhoneユーザーが,半分位
AUに移っていただけると,こっちも助かるんじゃが(爆
人が減れば,スッカスカになるじゃろて?>SoftBank
「4S」通信速度実験、混雑時はauに安定感
「アイフォーン4S」はソフトバンクモバイルとKDDI(au)で利用する通信技術が異なる。 両社の端末を入手し、民間調査会社のMM総研の横田英明取締役とともに、東京都内で実際に通信速度を計測してみた。 JR渋谷駅やJR品川駅周辺で午後の早い時間帯では、ソフトバンクは瞬間的に毎秒4メガ・ビットを超えることもあった。端末の規格では、ソフトバンクは最大毎秒14・4メガ・ビットと、KDDIの同3・1メガ・ビットを大きく上回っており、差が出た形だ。 しかし、通信が混雑する夕方の通勤時間帯は、両社とも速度が大きく低下した。特にソフトバンクは通信ができないまま1分以上経過することが何度もあった。 実際にインターネットを利用してみると、ソフトバンクの通信速度がKDDIを上回っている場所でも、KDDIの端末の方がページの表示が先というケースもあった。 横田取締役は「通信がそれほど混雑していない昼間のオフィス街などではソフトバンクが速かったが、KDDIの端末は人が多い場所でも安定した通信ができていた」と評価する。 計測には、専用のソフトウエアを利用し、それぞれの端末で10回計測した数値を基に結果を算出した。 |
読売新聞 |
コメント
まぁ降るもんじゃ.強雨がずっと続いているぞー
【新燃岳】噴煙がめちゃくちゃ少なくなってる.いったん終わる方向じゃろか?(25/7/5)
【地震速報】鹿児島 悪石島で震度6弱 津波の心配なし(25/7/3)
【霧島山】新燃岳で噴火続く 噴煙2800メートルの高さに(25/7/2)
うひょぉ~久しぶりに停電した!UPSが唸りを上げたー
【霧島山】火山性地震が超猛烈増加中.17時で600回超えてるヤバス(25/6/24)