シラスウナギ回遊、夏にずれ込む
関連記事
- 【#地震火山前兆現象】大阪 道頓堀川でニホンウナギ生息確認 学術的調査で初めて(23/1/10) 【2023年01月10日(火)】
- 土用の丑の日,らしい...うなぎさんカワイソス 【2021年07月28日(水)】
- 近大、マグロの次はニホンウナギの完全養殖 【2019年11月02日(土)】
- 今日は「土用の丑の日」,らしい 【2019年07月27日(土)】
- 【#うなぎ】4000円でも赤字覚悟”うな丼”が高いワケ 【2018年07月21日(土)】
あらまっ!
シラスウナギ,早春に遡上するんじゃなくて,夏になっちゃったの?
そりゃ,今の時期,シラスウナギ漁をやっても,歴史的な不漁になるわなぁ...
居ないんだから...
夏場まで,漁を延長するとか?
でもなんで,こんなに大きく,遡上の時期が変わったかねぇ...
天変地異の前触れじゃろか...フィリピン海プレートが本気モードだったりして...((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
とりあえず,うなぎをお昼ごはんに食べたいけど
毎夜毎夜ごちそうが続いておるので,今日は菓子パンで,すましたのでありました(爆
シラスウナギ回遊、夏にずれ込む 不漁との関連や原因調査必要に
海流に乗って太平洋沖から日本沿岸にやってくるニホンウナギの稚魚「シラスウナギ」の回遊のピークの時期が、従来の初冬から翌年の初夏に大きくずれ込んでいることが19日、東京大大気海洋研究所の青山潤・准教授の研究グループが2009~11年に神奈川県・相模川河口で行った調査で明らかになった。 川を遡上する稚魚の数は5~6月が多く、年末から年初という従来のパターンから変化していた。 シラスウナギは極度の不漁が続き減少が深刻。不漁との関連や回遊が遅れた理由は不明だが、ウナギ資源管理の観点からも今後詳しい調査が必要になりそうだ。 |
47News |
コメント
博多へお上りさんしてきた.リコリコ展メキシコ展,濃すぎたぞー(笑
風が強いな,オイ!
【#象印】給湯ポットがついに壊れたピエン
【訃報】島崎俊郎さん死去 「オレたちひょうきん族」などで人気
【速報】宮崎市の大淀川河口付近で6人乗りの船が転覆 2人が意識不明の重体
【#巨大地震】フィリピンでM7.6の地震 津波注意報発令中(23/12/3)
食欲が無いでがす