花粉症の「引き金」解明=新治療薬に道-兵庫医科大(12/4/4)
関連記事
- “花粉症に効果”のお茶からステロイド検出 販売中止へ 【2023年04月13日(木)】
- 天気が良いのにお出かけしてないのは,外は致死量のスギ花粉が舞っているため(爆 【2023年03月12日(日)】
- 【#花粉症】雷鳴&恵みの雨,キター!花粉を洗い流せ~~!!(23/3/9) 【2023年03月09日(木)】
- 【致死量の花粉】スギ花粉が大量飛散中 九州~関東は連日「非常に多い」(23/3/1) 【2023年03月01日(水)】
- 【#花粉】花粉がひでーひでー くしゃみが止まらん! 【2023年02月19日(日)】
なんとっ!
根本原因を突き止めたとなっ!
このタンパク質阻害薬をすぐ作れぇ~~
1兆円投入してもええ,明日にでも作れぇ~~
来年のシーズンは,こんなに花粉症で病みたくはないぞぉ~~
ほんと花粉症で,年間GDP数兆円は吹き飛んでいるはず
1兆円で薬ができたら,安いもんやジィ~~
花粉症の「引き金」解明=新治療薬に道-兵庫医科大
鼻詰まりなど花粉症の症状は、免疫調整物質インターロイキンの一種が引き金になって起きることを突き止めたと、兵庫医科大の善本知広教授らの研究チームが4日発表した。善本教授は「研究が進めば、より有効な治療薬につながる可能性がある」と話している。 花粉症はスギやブタクサなどの花粉が原因で起きる目と鼻のアレルギー症状。日本では毎年約420万人が新たに発症するとのデータもあり、「国民病」とも言われている。 花粉症患者の血清では、インターロイキン33(IL-33)の濃度が高いことが判明していたが、発症までの詳しい仕組みは分かっていなかった。 研究チームは、花粉を注射してアレルギー体質に変えたマウスと、IL-33を作る遺伝子を持たないマウスを用意。花粉に触れさせたところ、アレルギーマウスは10分間に約70回くしゃみをして鼻の粘膜が膨らんだが、欠損マウスは20回余りで粘膜も正常だった。 また、IL-33が鼻の粘膜から放出され、その作用でくしゃみの原因物質ヒスタミンが増えるなど、花粉症に関連する物質や機能を調節していることも分かった。 IL-33は花粉症の症状であるアレルギー結膜炎に関連することも分かっており、善本教授は「花粉症の全てを制御しているわけではないと思うが、発症システムの一番上流にある物質だと言える」としている。 |
JIJI.COM |
コメント
食欲が無いでがす
【#地震】北マリアナ諸島M7.1 (23/11/24)
【#地球寒冷化】宮崎~清武 11月なのに雪が舞ってる これは人類滅亡!(23/11/18)
NTT広報室が楽天・三木谷氏の発言に「ナンセンス」と反論 その理由は?
ダンロップフェニックスゴルフ 前回王者の比嘉選手 宮崎県入り(23/11/15)
走行中の軽自動車からタイヤ外れ女の子に当たる 意識不明 札幌
今朝は4℃台の気温 寒い寒い!高千穂五ヶ瀬は氷点下じゃげ(23/11/14)
今朝は寒いの 最低気温7℃じゃったげ(23/11/13)
【#緊急地震速報】地震がキター 宮崎揺れてるー 大隅半島が震源 M5.3(23/11/11)