ガラス窓発電も可能に 超薄膜のLED材料を開発
関連記事
- ペロブスカイト太陽電池 2040年に原発20基分普及の目標案 政府 【2024年11月26日(火)】
- 蛍光灯、27年末で製造禁止 水銀規制の水俣条約会議で合意 【2023年11月04日(土)】
- 太陽光だけで大気中の水を収集できる、画期的なデバイスが誕生 【2017年04月23日(日)】
- CIS薄膜太陽電池を年間150MW、宮城県で先端工場が稼働@ソーラーフロンティア 【2016年06月04日(土)】
- 大阪・道頓堀 6代目グリコ看板が完成 【2014年10月24日(金)】
お~
ガラス窓までも,発電対象になるかぁ...
うまいこと利用したら,さらに自家発電量を嵩上げできるかもしれないぞぉ
楽しみな技術がまた一つ追加されたぞな
っていっても,オイラが
太陽光発電つきの家に住めるのはいつになるじゃろか?
う~む,謎(爆
ガラス窓発電も可能に 超薄膜のLED材料を開発
青色発光ダイオード(LED)の材料でもある半導体の窒化ガリウムの超薄膜を、低コストでつくる方法をNTT物性科学基礎研究所(神奈川県厚木市)のチームが開発し、12日付の英科学誌ネイチャーに発表した。 やわらかく曲げられる薄型LEDや、ガラス窓に貼る太陽電池などへの応用が可能。同研究所の小林康之主幹研究員は「紙やプラスチック、金属などにも貼り付けられ、応用範囲が大きく広がる」と話している。 チームは、基板の上にまず、はがれやすい別の結晶を層状につくり、その上に窒化ガリウムの薄膜を作成。薄膜だけはがし取ることに成功した。 |
西日本新聞 |
コメント
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)