親水広場の水辺にピラニア
関連記事
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大 【2025年11月04日(火)】- 奄美大島のマングース 環境省が根絶宣言 【2024年09月04日(水)】
- 福岡・広川で「ブラジルチドメグサ」大繁殖 外来水草、防災に懸念も 【2023年02月02日(木)】
- 1日に10センチ伸びる脅威の雑草、沖縄で拡大「お手上げ状態」 世界のワースト侵略生物 【2022年12月17日(土)】
- 「地球最悪の侵略的植物」淡路島で畑に広がる 【2021年06月07日(月)】
怖っ!
ピラニアが,そのへんをウロウロしているのは,((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
なして,ペットを飼えなくなったら,自然に解放するのかねぇ...
環境汚染やじぃ
しかし,早くに見つかってよかったなぁ...
子供が水遊びする時期やし,噛まれでもしたら,大騒動じゃぞな
| 親水広場の水辺にピラニア…飼育用放す?
神奈川県厚木市下川入の善明川で先月28日から30日にかけて、計3匹のピラニアが見つかった。 被害は確認されていないが、市は、現場に「立ち入り禁止」の立て札を掲げて注意を呼びかけるとともに、1日は約2・4キロの全域を捜索した。 市によると、28日午後4時40分頃、善明川から水を引き込んでいる親水広場の水辺(深さ約20センチ)で、市民から通報を受けた自治会関係者が2匹のピラニアを見つけて捕まえた。30日午前中にも、近くの本流(幅約5メートル、深さ約30センチ)で、川の清掃をしていた住民が1匹を捕獲した。 ピラニアは、いずれも体長約10センチで灰色や白にオレンジが交じっている。動きが鈍く、3匹とも捕獲後間もなく死んだ。市によると、1日午前11時現在の川の水温は18度だったが、県水産技術センターに問い合わせたところ、ピラニアは20度以下の水温では生存できないという。この日の捜索でピラニアは見つからなかった。市河川ふれあい課は「何者かが、飼っていたピラニアを川に逃がしたと思われる」と話している。 |
| 読売新聞 |

コメント
【クマ】クマによる人的被害、生活圏7割 環境省まとめ、出没は最多2万件
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ