南米産外来魚 “タイガーシャベルノーズ” 琵琶湖で初捕獲
関連記事
- 奄美大島のマングース 環境省が根絶宣言 【2024年09月04日(水)】
- 福岡・広川で「ブラジルチドメグサ」大繁殖 外来水草、防災に懸念も 【2023年02月02日(木)】
- 1日に10センチ伸びる脅威の雑草、沖縄で拡大「お手上げ状態」 世界のワースト侵略生物 【2022年12月17日(土)】
- 「地球最悪の侵略的植物」淡路島で畑に広がる 【2021年06月07日(月)】
- 【#伊佐市】外来種の水草が大量発生 曽木の滝に迫る(20/12/10) 【2020年12月10日(木)】
なんと,また,新手の外来種
琵琶湖だそうな
日本の冬も越せるんかねぇ?>この魚
でもまぁ,飼えなくなったら
動物園とかに引き取ってもらえばいいのにねぇ
環境中に外来種を放出すると
悪影響しか無いぞな
南米産外来魚 “タイガーシャベルノーズ” 琵琶湖で初捕獲
滋賀県水産試験場(彦根市)は9日、南米原産の外来魚タイガーシャベルノーズ1匹が琵琶湖で初めて捕獲されたと発表した。「生態系や漁業に悪影響を与える危険性がある」として、飼育者に放流しないよう呼び掛けている。 同試験場によると、8日に大津市下阪本の沖合の琵琶湖に設置されたブルーギルなどの外来魚駆除用の定置網で捕獲された。タイガーシャベルノーズはナマズの仲間で体長1メートルまで成長するが、捕獲されたのは52センチで体重1.35キログラムだった。 同試験場は「観賞用として飼っていた人が放流した」とみている。人に危害を与える恐れはないという。県内で確認されたオオクチバスとブルーギルを除く外来魚は37種類になった。 |
京都新聞 |
コメント
【霧島山】火山性地震が超猛烈増加中.17時で600回超えてるヤバス(25/6/24)
ついに今日は一日,寝てたげな.金曜から具合悪いのぢゃ
スーパーでのコメの平均価格 5キロ 4285円 前週より値上がり(25/5/26)
ご近所にココイチが出来る,らしい
【梅雨】朝から大雨ぇ~ さすが梅雨じゃ(25/5/17)
今日は城主生誕記念日で日本国は祝日,らしい...
兵庫 城崎温泉 旅館で火事 ほぼ消し止められる