マイクロソフト 自社開発タブレット端末を発売へ
関連記事
- 【#ChatGPT】OpenAIの社員9割、退社も辞さず 取締役会に総退陣迫る 【2023年11月21日(火)】
- 【#ChatGPT】アルトマン氏とブロックマン氏,マイクロソフト入社へ 【2023年11月20日(月)】
- 【#ChatGPT】アルトマン氏の復職、マイクロソフト含むオープンAI株主が要求 【2023年11月19日(日)】
- ChatGPT開発企業 アルトマンCEOの退任を発表 事実上の解任か 【2023年11月18日(土)】
- [速報]ChatGPTを組み込んだ「Microsoft 365 Copilot」は月額30ドルの追加料金で提供。マイクロソフト 【2023年07月19日(水)】
ぬぉ~
ついに禁を破るか!
こと,PC作りは,手を出してこずに,サードメーカーに任せっぱだったしなぁ...
サードメーカー側との間に微妙な,波風が立ちそうな予感...
でも,なんか,かっこよさげ(汗
マイクロソフトのソフトは,ナニじゃけど(爆
ことハードは,優秀じゃからなぁ...うちのマウスとキーボードは,マイクロソフト製♪
お?ARM版とIntel版を準備する?
Intel版,電池の減りがまぁ若干早い程度だったらいいがなぁ...
したら,Intel版で遊んでみたいぞな...
値段は...高そうじゃけど(笑
マイクロソフト、タブレットPC「Surface」を披露――Windows 8とRTを搭載する2モデル
まったく新しいコンピューティング・デバイス製品群とバルマー氏 米国Microsoftは6月18日、タブレットPC「Surface」を発表し、同市場への参入を明らかにした。今後、同市場を制する米国Appleの「iPad」と競合していくこととなる。 Surfaceには2つのモデルが用意される。1つはOSにWindows 8 Proを搭載するモデル。もう1つはタブレット市場を支配するARMプロセッサ・ファミリ上で稼働するよう設計されたWindows RTを搭載するモデル。 Microsoftの最高経営責任者(CEO)であるスティーブ・バルマー(Steve Ballmer)氏はロサンゼルスで開催された記者発表会で、「Microsoft製のまったく新しいコンピューティング・デバイス製品群だ」と強調した。 同製品は10.6インチのワイドスクリーン高精細(HD)ディスプレイを搭載し、厚さは3mmの感圧式カバーが付属する。なお、このカバーはキーボードにもなる。 現仕様を見る限り、Windows RT搭載モデルは、Appleの最新型iPadよりもわずかに薄い9.3mmとなっている一方で、若干重たい676gとなっている。しかしながら、デバイスのサイズと重さは量産開始時には変更される可能性があるとMicrosoftは記している。 Windows 8 Pro搭載モデルは超薄型ノートPCとの競合を狙っているもよう。そのため、RT搭載モデルよりも厚く(13.5mm)、重たく(903g)なっている。その一方で、ノートPCと同様のソフトウェアが稼働すると思われる。 Microsoftはタブレット製品に対する基本仕様をほとんど明らかにしていない。RTモデルには32あるいは64GBのストレージ、Windows 8 Proモデルには64あるいは128GBのストレージが搭載される。 |
computerworld |
Win8を見る限りではタブレットでの使用を主としているっぽいですから、こうくるのも当然と言えば
当然なのかもしれないですかね。
しかし何度触っても失敗作の予感、Win8。
>>uran さま
UIを派手に手を入れたときは,必ずやらかしますしなぁ...
今回は,どうじゃろか?>MS
win2000に回帰ということで。
>>康ちゃん@お仕事ちぅ さま
先祖返りして,Win3.1で行ってみよう♪
最近Win3.1を触ることがあったのですが、ウインドウの閉じ方をすっかり忘れていて困りました。
×がないんですよね。
Win2000がサポート外でなければ絶対に使い続けているはずのわたしの自宅マシンと会社メインマシンはXPSP3です。
>>uran さま
もうWin3.1は何年も触ってないっす(汗
うちの周りは,ほとんど7に移行しました
テスト用に,1台だけXPを残しましたが(笑
私もプライベートはXPですなぁ
いっそCUIでも構わないんだが・・・
>>康ちゃん@お仕事ちぅ さま
さすがに,黒い画面を常用すると
指が疲れそうですわぁ~~ん(笑