緑の半導体レーザーを新規開発
関連記事
- 熊本県と #JR九州 豊肥線複線化の協議を検討 【2024年09月11日(水)】
- ラピダスの物流に落とし穴 ガスが青函トンネル通れない 【2024年05月04日(土)】
- TSMC半導体工場完成 第2工場建設も決定 政府最大1.2兆円余補助 【2024年02月25日(日)】
- TSMC進出効果を地場企業にも 九州・沖縄地銀11行が異例の協定 【2024年01月17日(水)】
- パワー半導体生産連携 ローム国富工場と東芝石川工場 国、最大1300億円補助 24年度中 【2023年12月09日(土)】
仕事の関係で,半導体レーザーを扱うことが多いんじゃけど(汗
緑のレーザー,デカイデカイ
赤は鉛筆の太さぐらいなのに
緑は,魚肉ソーセージぐらいの太さがあったぞぉ
なんでか?ってずっと思ってたけど,緑そのものは,直接光発振できなかったのね
知らなかったぞな
これで,小型化できそうな予感
某プロジェクトの光発振装置として装着する?(笑
緑のレーザー開発、光の3原色そろう ソニー・住友電工
ソニーと住友電工は、緑色に光る半導体レーザーを世界で初めて開発した。これで光の3原色(赤・緑・青)のレーザーが出そろい、ソニーは、超小型で30型以上の鮮明な映像を映せるプロジェクターに応用し、スマートフォンやビデオカメラに内蔵することを検討している。 CDの読み取りなどに使われる半導体レーザーは特殊な金属の結晶に電流を通して発生させる。赤と青は実用化されているが、緑色のレーザーを出す材質はなく、これまでは赤のレーザーを別の結晶に通して作っていた。そのため緑を作る装置は赤や青の3~5倍の大きさが必要だった。 青色レーザーを出す結晶を特定の角度で斜めに切ることで、緑色のレーザーを発生させることに成功。別の結晶がいらず、小型化できるという。 |
朝日新聞 |
コメント
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)
【大雪】9日も降り続く見込み 交通影響に警戒 雪崩など注意を(25/2/9)
日産、ホンダとの統合合意撤回へ(25/2/5)
【特殊詐欺:トクリュウ】+1-844-173-3313から電話キター 特殊詐欺だぁ~~これはアカンヤツ
備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し