Facebookの利用率は24.5%、1年で3倍に増加、2ちゃんねるを超える
関連記事
- “ツイッターの混乱” “メタの新サービス” 揺れるSNSの行方 【2023年07月06日(木)】
- メタが1万1千人超の解雇発表、全従業員の13%…ザッカーバーグ氏「私は過ちを犯した」 【2022年11月10日(木)】
- 米フェイスブック、「メタ」に社名変更 【2021年10月29日(金)】
- フェイスブックやインスタグラムなどで障害 影響は世界的か(21/10/5) 【2021年10月05日(火)】
- 【#Facebook】フェイスブックから4億人以上の電話番号が流出…何者かがネット上に公開 【2019年09月06日(金)】
オイラは,ぎんゆぅ~さんが利用率90%なはず(爆
フェースブックも登録はしてるけど,時々眺めに行くだけ?
フェースブックにも,チロチロ記事は書いておりますが(興味があったら,フェースブック,探してちょ♪本名で登録してありまする)
まぁ~あとは,2chやら,ニュースサイトやらをうろうろと?
ぎんゆぅ~さんのネタ探しを,ば?(爆
これからもゆるぅ~く,読書感想文モードなぎんゆぅ~さんなのであった(爆
| Facebookの利用率は24.5%、1年で3倍に増加、2ちゃんねるを超える
「インターネット白書2012」で見る最新動向(2) (前略) ネットユーザーの半数がYouTubeを利用、Yahoo!知恵袋は4割弱 広義の“ソーシャルメディア”として挙げた各種サービスのうち、利用しているサービス(複数回答)として最も多かったのは「YouTube」で56.4%。昨年の43.9%からさらに増加し、日本のインターネットユーザーの半数が利用するサービスになった。 以下は、「Yahoo!知恵袋」(38.6%)、「ウィキペディア」(35.8%)、「価格.comの『レビュー』や『クチコミ』」(33.6%)、「ニコニコ動画」(26.8%)、「Twitter」(26.3%)、「mxi」(26.1%)、「Facebook」(24.5%)、「クックパッド」(21.5%)、「2ちゃんねる」(20.9%)、「教えて!goo」(20.4%)、「食べログ」(19.2%)など。 Twitterは昨年の15.5%から大幅に増加。Facebookに至っては、8.3%からじつに3倍に増加した。 「Google+」はまだ5.7%にとどまっており、「Mobage」(8.4%)や「GREE」(7.8%)、「アメーバピグ」(7.8%)に及ばない。 (以下略) |
| インターネットWATCH |

コメント
【#特別重大報道】存立危機事態キター!有事発生ぢゃ!!なので,ぎんゆぅ~さんはしばらくお休みしまする
21年ぶりに新規航路 宮崎港に東京港と結ぶ貨物専用の定期航路開設へ
【#クマ】「泳ぐ宝石」ニシキゴイ、クマに襲われる…新潟県小千谷市のいけす
【クマ】クマによる人的被害、生活圏7割 環境省まとめ、出没は最多2万件
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)