鉄をお酒で煮込むと超電導物質に変わる...の原理が判明
関連記事
- スマホなど電子機器の放熱に新たな光明? 東大が二コラ・テスラの発明巡り新発見 【2024年10月18日(金)】
- 【#缶酎ハイ】女性は男性より少量・短期間でアルコール性肝硬変も 【2024年02月21日(水)】
- アサヒ、サッポロは「撤退」 ストロング系酎ハイに逆風―飲酒ガイドライン 【2024年02月20日(火)】
- サントリー、ジン生産能力2倍に 大阪工場に55億円 【2024年02月07日(水)】
- 「LK-99は超電導体ではない」 Nature誌が掲載 世界中の科学者の追試結果を紹介 【2023年08月17日(木)】
な,なんだってぇ~~~>ΩΩΩ Ω
鉄塊をお酒で煮込んだら,あら不思議!!超電導物質に早変わり!!
な,記事を書いたのが,2年前
『鉄をお酒で煮込むと超電導物質に変わるらしい@ぎんゆぅ~さん』
この原理が判明したそうな
酒に含まれる有機酸が,余分な鉄原子を除去しているそうな
う~む,太陽電池パネルとか,酒で煮込んだら,効率が40%ぐらいにならんじゃろか?(爆
いや,なんか,いろいろとブレークスルーのタネになりそうな気がする...
新たな半導体革命?
造り酒屋さんの横に,半導体工場が出来たりして(爆
とりあえず,オイラも美味しい日本酒で,煮込んで欲しいわん
いや,さっき,にごり酒,買ってきた♥
彼女と飲みます♥♥
彼女は,モニタの向こうの,マキマキ,らしい(GRB爆
酒の有機酸で超電導 物材機構、仕組み解明
ある種の鉄の化合物を酒に浸して温めると、電気抵抗が完全になくなる超電導となるのは、酒に含まれる有機酸などが、超電導になるのを妨げている余分な鉄を除去するからだとの研究結果を、物質・材料研究機構(茨城県つくば市)などのチームが16日、発表した。 同機構の高野義彦グループリーダーらは平成22年、超電導になる物質と構造が似ている鉄テルル系化合物が、70度に熱したワインやビール、日本酒など6種類の酒に24時間浸すと超電導を示すことを発見した。高野さんは原因が解明できたとして「新たな超電導体をつくるヒントになる」と話している。 チームによると、6種類の酒の成分を特殊な装置で分析すると、特に赤ワインに多く含まれるリンゴ酸やクエン酸といった有機酸が超電導を誘発することが分かった。 |
MSN-SANKEI |
コメント
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)