鉄をお酒で煮込むと超電導物質に変わるらしい
関連記事
- スマホなど電子機器の放熱に新たな光明? 東大が二コラ・テスラの発明巡り新発見 【2024年10月18日(金)】
- 【#缶酎ハイ】女性は男性より少量・短期間でアルコール性肝硬変も 【2024年02月21日(水)】
- アサヒ、サッポロは「撤退」 ストロング系酎ハイに逆風―飲酒ガイドライン 【2024年02月20日(火)】
- サントリー、ジン生産能力2倍に 大阪工場に55億円 【2024年02月07日(水)】
- 「LK-99は超電導体ではない」 Nature誌が掲載 世界中の科学者の追試結果を紹介 【2023年08月17日(木)】
な,な,なんだってぇ~~(AA略
超電導物質って,電気抵抗が0になるってヤツですぞぉ~
リニアモーターカーの電磁石にも使われている,これからの未来技術を支える物質
それを
鉄,お酒で丸一日煮込んだだけで,出来るって...
テラ不思議(汗
漫画じゃないっちゃけど(笑
なんか,赤ワインで煮込んだら,いちばん超電導になりやすいそうな
牛タンの赤ワイン煮じゃないんだから...
ってことは,牛タンも,超電導物質になるってことかいな?(ニトロ爆
んにしても,面白い現象じゃなぁ...
っつうか,なんで,鉄を酒で煮込もうと思ったのか,きっかけを知りたいですわぁ~~ん
お酒が誘発する鉄系超伝導
1.独立行政法人 物質・材料研究機構(理事長:潮田 資勝、以下NIMS)は、鉄系超伝導注1)関連物質であるFe(Te,S)系に超伝導を発現させる際、赤ワインやビールなどのお酒が有効であることを発見した。この成果は、NIMS 超伝導材料センター(センター長:熊倉 浩明)ナノフロンティア材料グループの高野 義彦 グループリーダーらの研究によって得られた。 2.2008年に、東京工業大学の神原 陽一 博士(現在、慶應義塾大学 理工学部 専任講師)らによって、鉄系超伝導体LaFeAs(O,F)が発見された。この発見を契機に、FeAs、FeP、FeSeをベースにした類似化合物に次々と超伝導が見出され、鉄系超伝導は、第二の高温超伝導体の鉱脈として期待されている。 一方、FeTeは、FeSeなどの鉄系超伝導体と類似構造を持つにもかかわらず、反強磁性磁気秩序が邪魔をして超伝導を示さない。そこで、当研究グループではこれまでに、SをドープしたFeTe1-xSxを固相反応法で合成し、反強磁性磁気秩序は消失するものの超伝導は出現しない、いわば、磁性体と超伝導体の間に位置する物質を得ることに成功している。加えてこの物質において、長期間空気中に放置すると超伝導が出現するなどの大変興味深い現象を観測しており(PHYSICAL REVIEW B 81,214510(2010))、何が超伝導を発現させるのかを探る上で大変重要な物質である。 3.今回、本研究グループでは、超伝導と非超伝導の間に位置する物質としてFeTe1-xSxに再度着目し、固相反応法により試料を作製した。得られた試料は超伝導を示さないが、酒に浸し70℃程度に加温すると、翌日には超伝導体(Tc~8K)になることが分かった。赤ワイン、白ワイン、ビール、日本酒、焼酎、ウイスキーについて比較実験を行った結果、全ての酒で超伝導が出現し、赤ワインが最も優れていることが分かった。 4.本発見は、この鉄テルル系超伝導体FeTe1-xSxに超伝導を発現させるために、何が必要であるかを検討する上で大変重要な知見を与えてくれるものと考えている。現在、お酒の中のどの成分が作用して超伝導が発現しているか研究中であるが、今後、原因物質を明らかにすることにより、更なる新超伝導体開発への足がかりとなるものと期待される。 5.本研究成果は、独立行政法人 科学技術振興機構(以下JST) 戦略的創造研究推進事業 研究領域「新規材料による高温超伝導基盤技術」(研究総括:福山 秀敏 東京理科大学 副学長)の研究課題「FeSe系超伝導体の機構解明と新物質探索」(研究代表者:高野 義彦)の一環として得られたもので、2010年8月1日(米国東部時間)から米国ワシントンDCにて開催される国際会議ASC2010等にて発表の予定である。 (以下略) |
JST |
コメント
【#大相撲】 横綱 照ノ富士 引退の意向を固める
【#日向灘地震】割れ残り部が依然健在じゃし.怖いわなぁ
【#大地震】宮崎に大地震キタ━(゚∀゚)━!!(25/1/13)
【#大雪】宮崎市に降雪予報キター(25/1/11)
【#2025】あけおめ~ 2025年が始まったらしい...ドロドロドロ
2024年が終わりますなぁ 1年ありがとうございました
ついに宮崎市も氷点下気温キター(24/12/23)