ISSが捉えた謎の発光“スプライト”
関連記事
- 【太陽活動異常】NHK『宇宙の渚』で,地球寒冷化へのプロセスを補強する話 【2012年04月22日(日)】
- スプライトキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!@宇宙の渚 【2012年04月22日(日)】
幅10キロ高さ50キロはデカイスプライトじゃなぁ
これは,さぞ,壮観じゃったろて?
スプライトは雷雲から宇宙空間に向かって,発射されている電流らしい...
宇宙ステーションからのこの手の発光現象を見てみたいもんじゃじ
綺麗じゃろうしのぉ
でも,地上で雷を食らうのは勘弁...(汗
ISSが捉えた謎の発光“スプライト”
国際宇宙ステーション(ISS)のクルーが雷雲の上空を通過中に、めったに見られない夜空のショーをカメラに収めた。”スプライト”と呼ばれる一瞬の赤い放電現象だ。それも普通のスプライトではない。 スプライトが宇宙から観測されたことはこれまでにもあった。だが、NASAが10日に公表したこの写真は、前例がないほどのスプライトの巨大さに加え、画像の解像度とスケール感により、専門家の関心を集めている。 スプライトとは、活発な雷雲の上空に発生する放電現象だ。高度が非常に高く(上空約80キロ)、持続時間がミリ秒単位と短く、稲光に比べれば暗いため、地上からも宇宙からも稀にしか観測されない。 しかし、NASAの宇宙飛行士が4月30日にミャンマーからマレーシアにかけての上空を通過中、コマ落としのビデオを撮影しているときに、偶然この珍しい光景を捉えた。 デューク大学で稲光とスプライトを研究する電気工学者のスティーブ・カマー(Steve Cummer)氏は、「私たちはこの画像に本当に興奮している」と話す。「これまで見てきたどの画像よりも、スプライトの規模が地球や雷雲のサイズとの関係でよくわかる」。 カマー氏によると、断言はできないが、このスプライトの幅は10キロほど、高さは50キロほどではないかという。 (以下略) |
ナショナルジオグラフィック |
コメント
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)
【大雪】9日も降り続く見込み 交通影響に警戒 雪崩など注意を(25/2/9)
日産、ホンダとの統合合意撤回へ(25/2/5)
【特殊詐欺:トクリュウ】+1-844-173-3313から電話キター 特殊詐欺だぁ~~これはアカンヤツ
備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し