アポロ11号の分だけ行方不明@月面の星条旗
関連記事
- “月着陸船と通信確立できず” ベンチャー企業「ispace」 【2025年06月06日(金)】
- 「SLIM」応答せず──JAXA「今後、SLIMと通信できる可能性は低い」 【2024年06月27日(木)】
- 【#moon #artemis】日本人宇宙飛行士2人の月面着陸、日米両政府が合意…「アルテミス計画」で28年・32年を目標 【2024年04月11日(木)】
- NASAなどが「月の標準時」策定へ 【2024年04月05日(金)】
- 【#SLIM】月探査機SLIM、3度目の復活に成功 通信再開、「タフさ」健在 【2024年03月29日(金)】
な,なんだってぇ~~>ΩΩΩ Ω
宇宙人さんが,持ち帰ったか?(猛汗
やっぱり,宇宙人は地球に来訪しているんだっ!!
な,なんだってぇ~~>ΩΩΩ Ω
いや,アポロ11号の着陸船が,月から帰還する時
帰還船のロケット噴射の圧で,旗がふっ飛ばされたらしい...
つい最近その話を知ったり>オイラ
なしてまた,そんな近くに旗を立てたのかのぉ?
っていうか,SF映画で,よく11号着陸跡の光景出てきて,星条旗が立っているシーンが出てくるけど
あのシーン自体,有り得ないわけね(グスン
星条旗、40年たっても月面に=アポロ11号のだけ行方不明-NASA
【ワシントン時事】1960~70年代の米国の有人月探査プロジェクト、アポロ計画で宇宙飛行士らが月面に立てた計6本の星条旗のうち、5本が約40年たった現在も同じ場所に残っていることが30日、分かった。航空宇宙局(NASA)の研究者がブログで明らかにした。 それによれば、NASAの月周回探査機「ルナ・リコネサンス・オービター」(LRO)が星条旗の立てられた場所を撮影。これだけでは不鮮明なため、画像に写り込んだ星条旗のものとみられる影を分析し、5本が健在だと断定した。 一方、所在を確認できなかったのは、69年に人類初の月面着陸を成し遂げたアポロ11号のアームストロング船長らが立てた旗。11号の乗員は、月面を離れる着陸船のロケット噴射で旗が飛ばされてしまったと回顧しており、その通りの事態が起きた可能性が高い。 |
JIJI.COM |
コメント
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆