初の大規模噴火対策検討へ…内閣府有識者会議
関連記事
- 【火山】インドネシアの火山で大規模噴火 日本への津波の有無を調査(25/8/2) 【2025年08月02日(土)】
- 【火山】アイスランドで火山噴火 今後数百年続く恐れも(25/7/17) 【2025年07月17日(木)】
- 【津波】レウォトビ火山(インドネシア)の大規模噴火について(25/7/7) 【2025年07月07日(月)】
- 【緊急地震速報】トカラ列島で大規模群発地震中.これは7月5日案件の前兆..ドロドロドロ(25/6/21) 【2025年06月21日(土)】
- 【火山 津波】インドネシアの火山で大規模噴火 気象庁 津波や日本へ影響調査(25/6/17) 【2025年06月17日(火)】
ほぉ,破局噴火も,そのうち,まな板に乗りそうな勢いじゃな
1万年に一回ピッチって言われておるし,前回が,鬼界カルデラの7000年ちょい前じゃから
そろそろ,やってきそうな感じもするしのぉ
まぁ,破局級をやりそうな山は
今はいたって平常運転じゃろうから,今すぐどうこうはないじゃろけど
東日本大震災もあったことだし,破局級災害には,いろいろ準備しておくのはいいかもしれないなぁ...
初の大規模噴火対策検討へ…内閣府有識者会議
火山対策について検討する内閣府の有識者会議(座長・藤井敏嗣東京大学名誉教授)の初会合が3日開かれ、富士山の宝永噴火(1707年)など噴出量が数十億立方メートルの大規模噴火や、小規模でも社会的影響が大きい噴火を対象に議論することを決めた。 今年度内に具体的対策の提言をまとめ、防災基本計画などへ反映させる。 国が大規模噴火対策を検討するのは初めて。東日本大震災の影響で、国内の火山活動が活発化する可能性が指摘されており、噴火時の国や自治体の連携、広域避難体制、火山灰対策について早急に検討する。 大規模噴火を上回る巨大噴火(噴出量が数百億~数千億立方メートル)は、日本では約6000年間隔で起きている。前回の噴火から約7300年経過しているが、「十分な知見がないので、今回は議論しないが、さらなる研究を進める」(藤井座長)としている。 |
読売新聞 |
コメント
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆
【津波】宮崎県沿岸に若干の海面変動予報(25/8/17)
【特別警報】熊本県に大雨特別警報 発令 九州の高速道路も通行止め(25/8/11)