地震計千台、データ送れず 震災時、サーバーの代替なく
関連記事
- 【#火山】エチオピアでまた地震M5.8 噴火が近いのかっ!? 【2025年01月04日(土)】
- 【#地震】石川 能登地方で震度5弱(24/11/27) 【2024年11月27日(水)】
- 【#地震】薩摩半島西方沖で地震 南さつま市などで最大震度2 津波の心配なし(24/11/2) 【2024年11月02日(土)】
- 【#地震】カナダ西岸でM6.6の地震 津波被害の心配なし(24/9/16) 【2024年09月16日(月)】
- 【#地震】また大隅半島東方沖で地震じゃげ.このエリアの地震,少し増えてきている感(24/8/22) 【2024年08月22日(木)】
あらまぁ...
基本学術目的の地震計の流用じゃろから,整備してなかったってのはあるじゃろけど
東日本と西日本,一台ずつサーバーは欲しいところじゃねぇ...
サーバーが直撃食らうと,被害の全容がつかみにくいはず
ちびぃ~と,運用を考えたほうがいいかもですわん
地震計千台、データ送れず 震災時、サーバーの代替なく
【金子元希】全国の地震計や関連施設を会計検査院が調べたところ、データを集めるサーバーが被災した場合の代わりがなかったり、停電時のバッテリーが不十分だったりする例が多く見つかった。実際に、東日本大震災では千台以上の地震計の情報が得られなかった。さらに、気象庁と自治体が地震計をすぐ近くに設置するといったムダも見つかった。 地震計には性能や目的に応じて高感度地震計、強震計などがある。気象庁のほか、独立行政法人の防災科学技術研究所(防災科研)や産業技術総合研究所(産総研、いずれも茨城県つくば市)も各地に置いている。気象庁はこれらの地震計のデータを集め、震度の発表などに役立てている。 今回の震災で問題が起きたのは防災科研と産総研の地震計など計1099台。各地のデータをいったんつくば市のそれぞれのサーバーに集め、気象庁に転送することになっていた。 (以下略) |
朝日新聞 |
まぁ、税金から金を引っ張るためのお題目的要素の方が大きいでしょうから、
提案内容の有効性とか検証するはずもないわな 👿
>>康ちゃん@お仕事ちぅ さま
もともと研究目的の震度データを
気象庁へデータ提供するって形になってたはず(オイラも利用しておるし)
サーバー予備系までは,考えてなかったってのが真相じゃろうのぉ
予備系仕立てるだけで,いいはず