ピロリ菌での胃がん ピロリ菌が「細胞初期化」を行なって発生しているっぽい
関連記事
- iPS細胞で心臓病の治療治験申請へ 阪大 【2019年10月23日(水)】
- iPS細胞使いパーキンソン病治験へ 【2018年07月30日(月)】
- 致死性不整脈を再現=iPSで 【2017年10月24日(火)】
- iPS細胞から血小板量産 国内16社 【2017年08月08日(火)】
- 白血病薬がALS進行抑制 京大、iPS使い解明 【2017年05月25日(木)】
なんとっ!
細胞初期化って,例のiPS細胞みたいな話じゃないっすか
ピロリ菌が自然にiPS細胞っぽいことをやっている??
なにげにすごいお話な気もするなぁ
癌になるって,遺伝子の変異だけかと思ってたけど
細胞初期化からスタートするルートもあるかも?
初期化を抑制する薬剤が出来れば,がん予防やらがん退治やらも出来るかもしれないのぉ
iPS細胞発でいろんな発見が生まれているような気がしておりまする
細胞「初期化」、胃がん前兆でも=遺伝子レベルで解明-東大
胃がんの兆候の一つに、胃に腸の細胞が現れる現象(腸上皮化生)があるが、東京大の研究チームは29日までに、この現象の背景に人工多能性幹細胞(iPS細胞)でみられるような「初期化」が自然に起きていることを突き止めた。論文は近く、米科学アカデミー紀要に掲載される。 東京大大学院医学系研究科の畠山昌則教授(分子腫瘍学)らは、胃がんや胃潰瘍の原因とされるピロリ菌が胃の細胞内に注入する物質が、本来は腸の細胞で現れるCDX1というたんぱく質を生み出していることに着目。培養したヒトの胃の細胞を使い、細胞内でのCDX1の働きを遺伝子レベルで調べた。 その結果、CDX1は胃の細胞内で、一度分化した細胞を初期化し、どんな細胞にもなれる能力を持たせる遺伝子群を活性化していることが判明。これらの遺伝子の一種はiPS細胞などの「万能細胞」作製にも使われており、同様の初期化が胃の細胞で起きていることが分かった。 |
jiji.com |
コメント
今日は落雷,ひょうに厳重警戒じゃげな(25/4/14)
中日本高速道路 ETCシステム障害 7都県 一部の専用レーン閉鎖(25/4/6)
iPhone米価格は相互関税で30─40%上昇か、上位機種は2300ドルも
【地震】大隅半島東方沖で地震:宮崎市などで震度4 津波の心配なし(25/4/3)
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ