自然交配で新種のサクラが現れた!
関連記事
- 宮崎市で桜が開花 平年より1日遅く去年より1日早い(25/3/25) 【2025年03月25日(火)】
- 【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22) 【2025年03月22日(土)】
- 【#桜】花立公園で桜見物してきた!都井岬まで足を伸ばした!遠かった(爆 【2024年03月31日(日)】
- あっちゃこっちゃ回ってきた.写真整理するだけ体力ないー 【2024年03月30日(土)】
- 【#桜】国富:大坪の一本桜を眺めてきた.天気が悪かったモルモルモル 【2024年03月23日(土)】
あらいいわねぇ~
すごく綺麗な花やし.自然交配ってのがまた,ロマンを誘うじぃ
桜って言えば,ソメイヨシノばかりじゃけど
この新品種も,いっぱい植えたら綺麗なはず
花見はまだまだ先じゃじ
その前にさむぅ~い,冬を超えないといけないぞな
自然交配で新種のサクラ…山形で愛好家が発見
山形市野草園(山形市神尾)で、野生のミヤマザクラとカスミザクラが自然交配したサクラが見つかり、新種と認められた。 地元の植物愛好家が発見し、専門誌「植物研究雑誌」に論文が掲載された。同誌を編集する門田裕一・国立科学博物館研究主幹は「樹木は種類が少なく、新種の発見は珍しい」と驚いている。 発見したのは、野草園の元嘱託職員・志鎌節郎(しかませつお)さん(64)(同市美畑町)。新種は「ミヤマカスミザクラ」と名付けられた。園内に1本あるだけで、高さ約8メートル、推定樹齢は約30年。花びらの先が二つに割れているところはカスミザクラ、花軸(花がつく茎)の枝分かれが複数起きるところはミヤマザクラの特徴を受け継いでいる。 二つのサクラは学術的に、サクラ属のミヤマザクラ節とヤマザクラ節に分かれている。節を超えた交配は珍しい。 (以下略) |
読売新聞 |
コメント
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)