ドル円:2~6月に90.31~92.5円、15~16年に127~140円と予想
関連記事
- 財務官 円安加速に「あらゆる手段排除せず」市場の動きけん制(23/11/1) 【2023年11月01日(水)】
- 日銀、金利操作を再修正へ 長期金利1%超え柔軟に(23/10/31) 【2023年10月31日(火)】
- 円相場 一時1ドル=150円台 その後円買い戻しの動きで乱高下に(23/10/4) 【2023年10月04日(水)】
- 米FRB 4回連続0.75%大幅利上げ決定 インフレ抑制へ異例の対応(22/11/3) 【2022年11月03日(木)】
- 11月に値上げの食品や飲料は800品目超(22/11/1) 【2022年11月01日(火)】
グフッ♪グフフッ♪
まじっすか!
既に仕込み済みのドル建ての投資信託さまが,捗るはず?
でも140円とか,ちょいと前の倍やじ
すげぇ~ねぇ~
ガソリン代はすごいことになるかもしれんが(笑
景気が良くなって,ガソリン代増加分を相殺するぐらい,受注が増えればぜんぜんOKじゃがなぁ♥
為替:踊る円安論、メガバンク系は2~6月に90.31~92.5円、15~16年に127~140円と予想
東京時間午後のドル円為替レートは84.3円台、ユーロ円は111.7円台。海外勢からユーロ買い・円売りの需要が強いとの噂や、国内勢のドル買い・円売りの流れが続いているとの観測で円安進行。ポジション調整的なドル売りが一巡したとの見方やリスクオンの動きが高まっていることから、ロンドンタイムやNYタイムでの一層の円安を見込んでいる投資家も多いようだ。 国内大手銀行系証券では、ドル円の高値更新を受け、「大統領選の年の10~12月に高値か安値を付けるアノマリーはは今回も有効だった」と指摘。目先的には、急ピッチの円安に対する揺り戻しがあっておかしくないとしながらも、先週末時点でブレイクしたネックライン(83.08円)を大きく下回るも可能性は低いとの見方で、2013年の2~6月に90.31~92.5円を目指すと予想。2015~16年のドル円レートは、127~140円まで大きく上昇すると分析している。 |
サーチナ |
景気…もどるんか?
>>mokemoke@暇人 さま
景気の気は気分の気♪
みんなで景気が戻ると念じれば,好景気ですわん♥
ほんと気持ちの問題ですよねぇ。
もう少しはドルを買い増ししても大丈夫かな?
>>康ちゃん@まったり~ さま
買っちゃえ買っちゃえ!
140円まで行くなら,今がチャンス♥