B787緊急着陸:リチウム電池がまたトラブったか?
関連記事
【航空機事故】米メディアによると、トロントの空港でデルタ機が着陸時に横転した(25/2/18) 【2025年02月18日(火)】
- 【航空機事故】JAL機がアメリカで事故を起こしている ヤバス(25/2/6) 【2025年02月06日(木)】
- 【航空機事故】アメリカ東部で小型機が墜落 “複数けが人” 報道(25/2/1) 【2025年02月01日(土)】
- 米ワシントン近郊 航空機が米軍ヘリと接触 ポトマック川に墜落 【2025年01月30日(木)】
- 衝突4分前からのデータ保存停止 ブラックボックス解析 韓国機事故 【2025年01月12日(日)】
バッテリー不具合の警告灯が着いて,煙センサーが反応って
この前の,米国でのリチウム電池発火と同じ事象のような気も...
B787の全機,運用停止したみたいじゃなぁ...
原因究明,徹底せんといかんはず
飛行機は,ちょっとしたトラブルで重篤な事態になりかねんからなぁ...
慎重にお願いしたいところやじ
全日空“異臭したが煙見えず”
トラブルが起きた全日空機は、操縦室で、バッテリーの不具合と、操縦室床下での煙の感知を知らせる2種類の表示が出たほか、異臭がして緊急着陸したものの、機内で煙は見えなかったということです。 全日空によりますと、今回の旅客機は、午前8時に山口宇部を離陸し、羽田に向け高度9100メートルを飛行中、午前8時半ごろ、操縦室でトラブルを知らせる表示が出たということです。 表示は2種類あり、1つはバッテリーの不具合を知らせるものだったということです。 そしてもう1つは、操縦室床下で煙が感知したことを知らせるものだったということです。 この機種には、操縦室と客室後方の、それぞれの床下に、電子機器専用の部屋があります。 部屋には、コンピューターやバッテリーなどが設置され、表示は、前方の操縦室床下の部屋で煙を感知したというものでした。 アメリカ東部ボストンの空港に駐機していた日本航空の同型機で、7日、一時煙が出たトラブルは、操縦室ではなく、客室後方の床下の電子機器専用の部屋にあるバッテリーから出火したためでした。 (以下略) |
NHK |
航空会社はいろいろと対応しているみたいだけど...
肝心のボーイングは謝るなり全面対応しているのかな?
どうも航空会社だけを表に出して裏でコソコソしてるような気がするが・・・ 😡
>>キョンシー さま
設計も機体の最終責任もボーイングじゃろしのぉ
んにしても話し聞いてると,問題のほとんど,電気系の不具合の香りが
鈴木亜久里じゃないんだし...(汗