大震災直後の最大余震、海山で岩盤破壊止まる
関連記事
- 東北新幹線が全線で運転再開 先月の震度6強観測の地震で脱線(22/4/14) 【2022年04月14日(木)】
- 岩手 野田村で震度5強 16日の地震との関連は不明(22/3/19) 【2022年03月19日(土)】
- 【#大地震】宮城県と福島県で震度6強:東北新幹線が脱線 運転再開の見通し立たず 乗客らけがなし(22/3/17) 【2022年03月17日(木)】
- 【#津波】宮城県沖M7.2 震度5強 津波注意報発令(21/3/20) 【2021年03月20日(土)】
- 【#大地震】福島 宮城 震度6強:福島県沖M7.3 深さ55km(21/2/14) 【2021年02月14日(日)】
大陸プレートに食い込んでいる,海山は
アスペリティになって巨大地震の引き金になったり,大規模地震の拡大を止めたり
痛し痒しってとこじゃろなぁ...
海山の有り無しで,地震のスタイルも大きく変わるじゃろうのぉ
九州~日向灘にもパラオ海山が食い込んでいるそうで
この海山が,日向灘地震にどんな影響をあたえるのか...
大震災直後の最大余震、海山で岩盤破壊止まる
東日本大震災の本震直後に発生した最大の余震は、震源の近くにあった海山(かいざん)によって岩盤破壊が止まったとする推定を、京都大防災研究所がまとめた。 海山がなければ、地震の規模がさらに大きくなった可能性があったとしている。 最大の余震は、マグニチュード(M)9・0の本震から約30分後の2011年3月11日午後3時15分に茨城県沖で発生。地震の規模はM7・6で、同県内で震度6強を観測した。 (以下略) |
読売新聞 |
コメント
【霧島山】新燃岳:活発化してた火山性地震,ピタッと止まった(25/4/26)
今日は落雷,ひょうに厳重警戒じゃげな(25/4/14)
中日本高速道路 ETCシステム障害 7都県 一部の専用レーン閉鎖(25/4/6)
iPhone米価格は相互関税で30─40%上昇か、上位機種は2300ドルも
【地震】大隅半島東方沖で地震:宮崎市などで震度4 津波の心配なし(25/4/3)
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン