大腸がん抑える生理物質PGD2を発見
関連記事
- デーモン閣下、“早期の癌”を克服 すでに退院「がん検診に行くべし!」 【2024年06月28日(金)】
- 【#ガン】歯周病、大腸がんに関係か 国内外で相次ぐ研究報告 早期治療がメリット大 【2024年04月30日(火)】
- 末期がん患者にも効果を発揮! 自己増幅型mRNAを使った増える「がんワクチン」の臨床試験が開始 【2022年08月27日(土)】
- ガンのmRNAワクチン、フェーズ2臨床試験に突入。新型コロナワクチン開発のビオンテック社が実施 【2021年07月03日(土)】
- 「骨肉腫」を無害な脂肪細胞へ変化させる 国立がん研究センターら 【2021年02月08日(月)】
おっと,新たな大腸がんの薬になりそうな物質を発見
なんか,最近次々この手の薬が見つかるのぉ
コンピュータシミュレーションとかで,薬になりそうな物質を総当りで見つけて
候補を,マウス投与して確かめる,とかやっておるんかね?
憂いが一つでも消えるんなら,ウエルカムやじぃ
大腸がんと胃がん,前立腺がんあたりが,オイラので発生を心配しておるが
このへんの完璧な薬が出来上がってくれば,無敵やじぃ
90まで生きるでぇ~(笑
大腸がん抑える生理物質PGD2を発見
日本人で急増している大腸がんの予防は急務である。大腸がんの治療や予防の新しい手がかりになる成果が出た。炎症が起きた時に、大腸組織に浸潤してくる免疫細胞の一種(マスト細胞)が生理活性物質のプロスタグランジンD2(PGD2)をつくり、このPGD2が腸炎の重症化やそれに続く大腸がんの発症を強く抑えることを、東京大学大学院農学生命科学研究科の村田幸久(むらた たかひさ)准教授と大学院生の岩永剛一(いわなが こういち)さんらがマウスで見つけた。 (以下略) |
scienceportal.jp |
コメント
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆
【津波】宮崎県沿岸に若干の海面変動予報(25/8/17)
【特別警報】熊本県に大雨特別警報 発令 九州の高速道路も通行止め(25/8/11)