でんぷん制御遺伝子を特定 神戸大・深山助教ら世界初
関連記事
- 円安追い風に…NYで日本産米の売上増 さらに価格“逆転現象”の可能性も「大きなチャンス」 【2022年10月25日(火)】
- 肥料、最大94%値上げ ロシアの侵攻響く―JA全農(22/6/1) 【2022年06月01日(水)】
- 「高層階で炊く米はまずい」見栄と格差の“タワマン文学”が映す時代 【2021年09月23日(木)】
- “ゲノム編集ベビー” 「もう1人妊娠の可能性」 【2018年11月29日(木)】
- 魚沼コシヒカリ「特A」から転落 【2018年03月01日(木)】
ぬぉ~米の収量が,倍とか3倍とかになりそうな遺伝子発見やじ
こしひかりが食い放題になるはず(爆
でも,こしひかりあたりが,収量増えても,味が悪くなってかえってよろしくないかもしれん(爆爆
燃料用がええかも?>バイオエタノール系
んにしても,光合成って判らんことだらけやなぁ
完全解明されたら,人類のエネルギーと食料の問題が解決しそうな気がするじぃ
これに核融合炉で,第2の産業革命をお願いしたいところ?
でんぷん制御遺伝子を特定 神戸大・深山助教ら世界初
イネが栄養分であるでんぷんをつくる際に、製造量を調節する遺伝子を、神戸大農学研究科(神戸市灘区)の深山(ふかやま)浩助教(植物生理学)らのグループが見つけた。でんぷん合成を制御する遺伝子の特定は世界で初めて。コメの収穫を増やす品種改良にもつながる成果という。 (以下略) |
神戸新聞 |
コメント
【#インボイス】岸田首相、インボイス制度「事業者の悩みを把握しきめ細かい取り組み」を指示 初の関係閣僚会議
桜島フェリー運賃アップへ 来年7月から大人50円↑ 鹿児島市が案示す
【体調不良】起きて早々,閃輝暗点発生中
【#あまちゃん】「あまちゃん」放送10周年記念 スペシャルコンサート 久慈
#あまちゃん 10周年スペシャルコンサートのチケットを買ってみた eplusの新会員登録画面,作りがなっとらん!
イーロン・マスク氏 「X」全利用者に少額課金求める考え示す
秋分の日 雨が降り出した しかも涼しい
【#インフルエンザ】「インフル 4週間以内に大流行の可能性 対策を」小池都知事