【#android】「百度(Baidu)」ソフトウェア開発キット「Moplus」、実はバックドア機能の実装が判明
関連記事
- トランプ大統領スマホも別関税課す方針“除外発表していない” 【2025年04月14日(月)】
- 【#AMD】Ryzen CPUなうちのマザボのBIOSをアップデートしたげな【CVE-2023-31315】 【2024年10月13日(日)】
- 【#AMD】Ryzen CPUにBIOSへ不正アプリをインストールできる脆弱性【CVE-2023-31315】 【2024年08月10日(土)】
- #OpenSSH の脆弱性 CVE-2024-6387,らしい...ドロドロドロ 【2024年07月02日(火)】
- 【#Windows】Wi-Fiに関する脆弱性発覚。全Windowsユーザーは今すぐアップデートを 【2024年06月26日(水)】
バイドゥの開発キットに脆弱性発見!でトレンドマイクロが調べて行ったら
脆弱性じゃなくて,これ,バイドゥ内部でわざと仕込んだバックドアじゃねぇ~か!!なお話だそうな
うちの製品は,バイドゥの開発キットとか,怪しげなものは使ってないけど
オラのスマフォにインストールした,他者製アプリとか,使ってそうな予感((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
もちっと,セキュリティ管理をちゃんとして欲しいぞい>google
ってことで,スマフォじゃお金の振込みとかやらんので,情報抜かれても最低限の影響のはず
オンライン銀行とか,スマフォじゃやらんげな.物騒すぎる...
この辺は,百戦錬磨のWindows-PCのほうが,安心してやれるべ(笑
さて,このバイドゥ開発キットのバックドアの話,やばいじゃろうなぁ...騒ぎになりそうな予感
っちゅうか,中国製を信じる時点で...(汗
脆弱性を抱えるソフトウェア開発キット「Moplus」、実はバックドア機能の実装が判明 中国の検索エンジン「百度(Baidu)」のソフトウェア開発キット(Software Develoment Kit、SDK)「Moplus」に「Wormhole」と呼ばれる脆弱性が確認され、この脆弱性が利用された場合の影響の深刻さゆえに波紋を呼んでいます。この脆弱性は、中国の脆弱性報告プラットホーム「WooYun.og」により確認されました。 しかしながら、トレンドマイクロがこの脆弱性について調査を進めたところ、Moplus SDK 自体にバックドア機能が備わっており、必ずしもそれが脆弱性に由来または関連しているわけではないことが明らかになりました。 (以下略) |
トレンドマイクロ |
コメント
【新燃岳】噴煙がめちゃくちゃ少なくなってる.いったん終わる方向じゃろか?(25/7/5)
【地震速報】鹿児島 悪石島で震度6弱 津波の心配なし(25/7/3)
【霧島山】新燃岳で噴火続く 噴煙2800メートルの高さに(25/7/2)
うひょぉ~久しぶりに停電した!UPSが唸りを上げたー
【霧島山】火山性地震が超猛烈増加中.17時で600回超えてるヤバス(25/6/24)
ついに今日は一日,寝てたげな.金曜から具合悪いのぢゃ