「電報」が残ってるのは日本ぐらい,らしい
関連記事
- ドライブスルー公衆電話 【2010年08月18日(水)】
へぇ~そういや,他国じゃあまり聴かないのぉ
冠婚葬祭な電報,かなり重宝しておるし
遠方じゃと電報しか手段無かったりするしの.駆けていくにも銭がかかるし(汗
日本だけ残っていきそうじゃな
電文自体もデジタル化してるじゃろし,コストもそこまでかからんはず?
| やっぱり日本はガラパゴス!? ローテク通信「電報」がなくならないワケ
筆者は先日、日本人は今でもファックスを必要としていることについての記事を書いた。 だがその執筆の最中、「ファックスはまだ新しいテクノロジーではないか」とも考えていた。というのも、我々日本人はファックスなどよりも、さらに古めかしい通信システムを維持しているからだ。 それは“電報”である。 (以下略) |
| nge.jp |

コメント
【#特別重大報道】存立危機事態オワタ:オヤジが亡くなったので諸々の行事を片してきたのぢゃ
【#特別重大報道】存立危機事態キター!有事発生ぢゃ!!なので,ぎんゆぅ~さんはしばらくお休みしまする
21年ぶりに新規航路 宮崎港に東京港と結ぶ貨物専用の定期航路開設へ
【#クマ】「泳ぐ宝石」ニシキゴイ、クマに襲われる…新潟県小千谷市のいけす
【クマ】クマによる人的被害、生活圏7割 環境省まとめ、出没は最多2万件
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ