「電報」が残ってるのは日本ぐらい,らしい
関連記事
- ドライブスルー公衆電話 【2010年08月18日(水)】
へぇ~そういや,他国じゃあまり聴かないのぉ
冠婚葬祭な電報,かなり重宝しておるし
遠方じゃと電報しか手段無かったりするしの.駆けていくにも銭がかかるし(汗
日本だけ残っていきそうじゃな
電文自体もデジタル化してるじゃろし,コストもそこまでかからんはず?
やっぱり日本はガラパゴス!? ローテク通信「電報」がなくならないワケ
筆者は先日、日本人は今でもファックスを必要としていることについての記事を書いた。 だがその執筆の最中、「ファックスはまだ新しいテクノロジーではないか」とも考えていた。というのも、我々日本人はファックスなどよりも、さらに古めかしい通信システムを維持しているからだ。 それは“電報”である。 (以下略) |
nge.jp |
コメント
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ
【大リーグ】大谷翔平 先頭打者HR ワイルドカードシリーズ
10月に入りましたなぁ.今年もあと90日ちょっと,早い!
『日南海岸伊勢えびまつり』に参加してきた(爆
少しは涼しくなってきたかの?エアコンを回す時間が短くなってきた