コンビニで14億不正引き出し…17都府県一斉:オイラの口座は大丈夫なのかっ?
関連記事
みずほ銀行 “貸金庫から金品盗まれ 行員関与”金融庁に報告 【2025年02月18日(火)】
- 鹿児島 徳之島 保育士殺害 殺人容疑で18歳の高校生を逮捕 【2025年02月02日(日)】
- 【通り魔?】大阪 淀川区 阪急十三駅近くで複数人けがか 警察 【2025年01月28日(火)】
- 長野駅前の3人殺傷事件 40代の容疑者を殺人未遂の疑いで逮捕(07:24) 【2025年01月26日(日)】
- 【テロ】JR長野駅近くで2人刺される 1人は意識がない状態 警察 【2025年01月22日(水)】
なにこれ,怖い...
オイラの口座は大丈夫なのけ??と,調べようとしたら...
南アフリカに口座あるキャッシュカードのキャッシング機能を使ったっぽい
なら,オイラの口座の3万円は大丈夫やな(GRB爆
っていうか,こういうのの損失ってどこがやるんじゃろか?
コンビニ店舗が被ることはないと思うけど,とりあえずコンビニの親じゃろか?
んで,親が南アフリカの銀行に請求?
口座番号やらクレカ番号やら,個人でもきっちり管理しておかんとなぁ...
怖いべな
コンビニで14億不正引き出し…17都府県一斉
全国17都府県のコンビニの現金自動預け払い機(ATM)約1400台で今月15日、偽造クレジットカードとみられるカードが一斉に使用され、総額約14億4000万円が不正に引き出されていたことが捜査関係者への取材でわかった。 (以下略) |
読売新聞 |
それだけ、クレジットカード情報って漏洩しまくってるってことですね~。
ATMから抜き取られた14億円、この損害は?。
クレジットカードの利用者が確かに本人であるとの確認は、お店側にその責務があるから、本人確認を怠ったということでコンビニが責任取らないといけないんじゃないのかしらね。
>>Mrc. さま
コンビニのATMじゃと,店員の確認は不可能じゃろしなぁ
ATMの不正利用時の店と本店との設置時の契約があるじゃろから,それに則るじゃろけど
お金の補償は,気になりますねぇ...