また大規模サイバー攻撃@ランサムウェア=世界各地で被害報告:「Petya」かも?
関連記事
- アサヒグループHDのサイバー攻撃で”Qilin”が犯行声明 【2025年10月08日(水)】
- アサヒのシステム障害、混乱拡大「週明けにもスーパードライが消える」…共同配送の同業他社にも波及 【2025年10月04日(土)】
- アサヒグループHD サイバー攻撃によるシステム障害 影響広がる(25/9/30) 【2025年09月30日(火)】
- 「アサヒグループHD」サイバー攻撃でシステム障害発生と発表 【2025年09月29日(月)】
- 欧州空港でサイバー攻撃 遅延、欠航相次ぐ(25/9/21) 【2025年09月21日(日)】
また,ランサムウェアかいな
ランサムさんだらけやな.チェルノブイリ原発もやられたそうな
「Petya」なる品種かもしれんけど
よくわからない,っぽい
この前のWannacryと同じカラクリなら,日本国内なら
パッチ当たりまくったじゃろし,そこまで大きな被害にならんじゃろけど
新たなセキュリティホールが対象なら,ヤバス...
とりあえず,アナリストの分析レポート,早よ!
また大規模サイバー攻撃=世界各地で被害報告-チェルノブイリ原発も 欧米やロシアなど世界各地で27日、「ランサム(身代金)ウエア」と呼ばれるコンピューターウイルスを使ったサイバー攻撃発生の報告が相次いだ。被害が大きかったウクライナでは政府のコンピューターネットワークがまひした。チェルノブイリ原発の放射線測定システムも攻撃を受け、手動作業への切り替えに追い込まれるなど混乱が広がった。 (以下略) |
JIJI.COM |
カペルスキーさんが新種とか言うてるらしい? きゃ~こわいよぉ~
KasperskyのLabo Twitterから
「Petyaに似たいくつかの文字列を持っていますが、全く異なる機能を持っています。 ExPetrという名前を付けました」
「複雑な攻撃のように見えるがEternalBlueとEternal Romanceの脆弱性を確認。
できるだけ早く解読ツールを開発する予定」
お膝元のロシアとウクライナが最もやられちゃってるにゃん…
>>匿名 さま
とりあえず,変なメールは開けちゃいかんじぃ
>>醤油猫 さま
「GoldenEye」な名前がついた模様
いやまぁ,迷惑千万
でも,SMB ver1な話っぽいし,WindowsUpdateかけてれば,大丈夫なはず,多分(爆