高速道の料金所、すべてETC専用に
関連記事
ETCカード貸与業者、ポイント還元せず収益に…1・1億円分抹消へ 【2023年11月29日(水)】
- 高速道路の通勤割引 毎日24時間に拡大 来年4月から試験導入へ 【2023年10月25日(水)】
- 都城志布志道路 都城市内の5.7キロ区間 令和6年度に開通 【2021年11月17日(水)】
- 首都高に自転車進入、時速50キロで走行 【2019年02月17日(日)】
- 【#高速道路】九州北部方面の高速道路が雪で通行止めやじ(19/1/26) 【2019年01月26日(土)】
むむむっ
一挙にETC化しちゃうと不安は不安
って言っても,ここいらの料金所,すでに無人
現金で払う場合は,有料駐車場の料金徴収システムっぽいのが置いてあるが
この徴収システムでもいいような気もするが
都会だと,料金収集が追いつかんじゃろなぁ
うちはETCなんで,まぁ大勢に影響はないけど(汗
高速道の料金所、すべてETC専用に…コロナ防止の観点から
国土交通省は2日、高速道路の料金所をすべてETC(自動料金収受システム)専用とし、現金を扱うブースを廃止する方向で検討することを明らかにした。新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、料金収受の従業員とドライバーとの接触をなくす必要があると判断した。 (以下略) |
読売新聞 |
ETC1本にするなら、料金区分も軽自動車と2輪車をわけてほしいです。
2輪車は軽自動車と比べても車重、タイヤ面積ともにほぼ4分の1以下なのに同じ料金は不公平だす
>>康ちゃん さま
ほ?二輪車って軽自動車とおんなじ料金やっちゃ
知らんかったわ.だいぶ安いのかと思ってた
それはちっとは,値下げせんといかんはず
なんか、料金徴収の手間がかかるとかいう理由で軽とひとくくりになってると聞いた記憶が。
ETCなら人手はいらんからそんな言い訳はできんはず!
>>康ちゃん さま
へぇー
そんなことになってたんか
もしETC オンリなら
別料金でええはず!