【#SDGs】世界中の微生物がプラスチックを分解するように進化しつつあるという報告
関連記事
- 新千歳空港の国際線、週14往復で運航中止 燃料不足で 【2024年06月19日(水)】
- 東京・多摩地域:有害性指摘のPFAS 血液検査で国調査の3倍余検出 国は対策検討 【2023年01月30日(月)】
- ロシア依存低減へ “LNGの投資必要” G7エネルギー相緊急会合 【2022年03月11日(金)】
- 北海道 秋サケやウニに異変が…大量に死ぬ被害相次ぐ(21/10/13) 【2021年10月13日(水)】
- 【#石油】イランで大規模な油田発見 530億バレル 【2019年11月11日(月)】
ぬぉ~これは進次郎さん大歓喜!(爆
人間よりは菌やらウイルスのほうが環境適応性高いじゃろし
コロナの変異とか見てると人間は無力すぎるわなぁ
して,分解の結果,生産されるのはCO2なんじゃろなぁ
CとH2Oに分解されたら神すぎるが
炭素固定細菌とか胸アツ
この辺,もっと研究しまくって
炭素固定細菌見つけ出して大増殖させんといかんべ
結果,炭素固定細菌が新たな感染症になるかもしれない諸刃の剣
素人にはオススメできないモルモルモル
世界中の微生物がプラスチックを分解するように進化しつつあるという報告
プラスチックによる海洋汚染は2000年代に入ってから劇的に増加しており、企業・政府・環境団体・消費者の協力によって問題に対処する必要があると指摘されています。プラスチックの問題は「分解やリサイクルが困難」という点にあり、「バクテリアによるプラスチック分解」を可能にしようと世界中で研究が行われていますが、最新の研究では「世界中の海や土壌に生息する微生物がプラスチックを食べるように進化している」可能性が示されました。 (以下略) |
gigazine |
コメント
ついに今日は一日,寝てたげな.金曜から具合悪いのぢゃ
スーパーでのコメの平均価格 5キロ 4285円 前週より値上がり(25/5/26)
ご近所にココイチが出来る,らしい
【梅雨】朝から大雨ぇ~ さすが梅雨じゃ(25/5/17)
今日は城主生誕記念日で日本国は祝日,らしい...
兵庫 城崎温泉 旅館で火事 ほぼ消し止められる
東海道新幹線 停電のため運転見合わせ 区間が拡大 原因調査中